丹沢の沢歩き 仏果山 宮ケ瀬東沢 V 帰りは荻野高取山の廃道で  マシラ


 3月
 このところの土曜日は毎週雨が降っていたように思う。
 3月始めの週は山岳SCの研修会だったが、その他週もほとんどが雨天で近場ばっかりだった。
 今週もまた近場
 短い沢だ。
 だから…どうだって言う……

 ヒルよけスプレーがあったらいいなとバスを降りたが、山には入る人が多いらしい二本のボトルは空だった。
 そんなことも気にしなければならない季節になった。

 東沢橋の宮ヶ瀬側から東沢に入る。
 橋の脇から奥に続く車道跡が緩く下っていった先で水溜まり遮られている。
 左での斜面を少しだけ登って回り込んでから降りるとビオトープと称する沼地葦原に立つことになる。

 ビオトープはあくまで人造物であり、手入れがされていなビオトープは単なる沼地だと思う。
 下がじゅくじゅくしていて靴が濡れてしまうし、立ち止まると泥に埋まってくるのでうっかり休めないし、歩きにくい。
 でも遠くに青色の橋が見え、葦原の横の沼地には鴨の夫婦がゆったり泳ぐのを見るのは悪くはない。

東沢ビオトープ
 ビオトープの先は人為的にならされた砂利の平地がF1

 に続く。
 滝は6〜8mある。
 少し急目だから登るには丸太梯子か何かが欲しくなるが、ジャストサイズの物が近くにあるとは限らない。
 左岸の送水管メンテ道から巻いて登る。
 メンテ道は右岸下からの道と合流して作業道となり、この先に残っている集水施設を過ぎるまで伸び、更に右面・左面に作業道を何本か分けながら、最奥で沢が岩場に変わるまで続く。
 沢の中を歩くのが面倒だからとこの道を歩くと、沢の中に全然足を踏み込まずに源流点まで行ってしまう。
 とは言っても砂地の斜面帯では太めの桟橋を埋めてしまうくらいに砂が流れて積もる。

この沢ただ一つの滝 F1
 よって道には出来るだけ歩かないようにして緩い傾斜の岩床の上を歩く。
 岩はフリクションがあるようでない。
 緩さに油断して歩いているとツルッと滑って手をつく。
 少し手が濡れるが、冬でもなく寒くもないし、どうでもいいかとずぼらな歩き方をする。
 5m上に行けば作業道というその意識が沢の歩き方を安易にしてしまうようだ。
 それでもかまわないほどに危険な箇所はないということでもある。

 ナメ状をいくつか歩き、炭焼き窯の崩れたのを見て、背後の尾根を登ろうかと考えたが、さっき沢に入ったばかりじゃないかと沢と続ける事にした。

 出会いからの石積堤三個ほど登ると水が無くなり、岩場の沢になるが、急ではあっても困るような所はない。
 ただし、今まさに地震があったらにどうしようかと考えるような狭いV字状の岩場はある。
 そんなところは兎も角も早く抜け出るのが肝要だ。
 急場は氷が溶けた直後のように感じるほどに冷たい岩だが、見わたす限りでは雪も氷もない。

沢沿いに奥へ 仕事道(森林整備用)


岩場もあるがやさしい登りだ


 そうして作業経路が沢を横切る桟橋に着く。
 作業道はどちらに行ってもそう遠くなく上の登山道に出ることができて、沢はここで一区切りだが、もうすこしと桟橋右手20m横の小尾根に移動してそこを登る。
 10分程直上すると休憩卓のあるところで登山道に出て登りが終わる。

 仏果山までは10分だ。
 途中には登山者が四組ほどいた。

 これで今日は登りは終わり。
 日が当たり暖かいと心も何かしら弾んで歩き方が軽くなる気がする。
 半原越を通って華厳山・高取山まで行く。

尾根上には可愛いのやリアルな石仏が何体も (放置状態で)置かれている。
 ここから荻野方向に下る道は何本かある。
 そのうちから山頂看板から30m程発句石側に寄ったところが下降開始点になる北東に下る尾根にする。
 この尾根は登山道ではないらしいが、明瞭な尾根状が下まで続き、歩くに難しい箇所はない。
 下草も深くない。
 尾根の各所に石仏がたくさん数えるのが面倒なくらいに鎮座、あるいは転がっていて、■番構、奥の院大師遍□等、年号は「大保?天保13年」などと読める石碑文からも、その雰囲気は普通の登山道とは違って、なんだか構、もしくは修験の道のような雰囲気が濃厚に残る。
 ただなあ可愛い顔の石仏を手入れもせずに、なすがままに放置しておくのは何か気が引ける。
 気持ちが悪いとも言える。

 山頂からの開始点が多少わかりにくいのと、下りきったところがゴルフ場の真ん中になるので、コースカート道を五コースほど山の格好で歩かざるを得えない。
 重ねて上荻野側に向かおうとすればクラブハウスの入り口を通過して更に四コースほどをゴルファーの

 という視線を感じながら歩くことになる。
 歩いている最中はプレイヤー等の連絡などによりゴルフ場管理者からのクレームがあるんじゃないかと市道に出るまでに気が気ではないのが欠点で、それがあるから、この尾根が登山道でないのだろうと、想像する。
 実際にはゴルファーは自分と仲間の球を追いかけるに忙しく、他人にかまって通報する暇など無いらしく、今日に限れば無事に安全通行ができた。
 いつもそうだといいのだが、それは確約できる雰囲気ではないとは書いておこう。

ゴルフ場の縁に立つタラの芽

 尾根もよかったが、尾根からゴルフ場に下り着く直前に良いことがあった。
 それは
 今冬は寒かったが、下ったゴルフ場の縁は南面を向き、丘状に270°覆われた日だまりのカヤトの原だ。

 そこだけ周囲よりは一週間くらいは暖かい方に進んでいそうな場所で、タラの芽の木が十数本まとまって立っているのを見つけた。
 カヤトの原を百m程歩いてさがせば、百本くらいはあるんじゃないかな。
 冬毛の外套を割った直後のような小さな芽だったので三本だけを摘む。
 そのうちの一本をそのまま口の中に放り込む。
 堅い所は何もなく、軽く噛むと濃いのと淡いのが混じり合った春のえぐみが舌の上に広がる。
 残りの二本はユミコちゃんへの山からもらった春のおみやげとする。

 今冬寒かった影響かヒルの気配は無かったが、来週だとどうだろう。

 
東沢 自宅6:35〜千頭橋7」07〜土山峠7:35〜東沢橋7:50、東沢ビオトープ見学〜F18:00〜稜線下作業道8:40〜登山道8:50〜仏果山9:00〜半原越9:30〜経ヶ岳9:40〜荻野越9:50〜華厳山10:00〜高取山発句石10:10〜高取山戻り10:15北東尾根下降〜新四国八十八個所石仏群(標高320m地点から北東尾根への踏み跡道に下降)〜ゴルフ場10:35_40山菜採り〜上荻野〜鳶尾入口11:35バス〜下車自宅12:00 20120401晴れ

頁トップへ  マシラのhp