いよいよ年の瀬、今年の山納めをどこにしようかな。
 ごくごく安全そうなところにしよう。
 そう言うところにしか最近は行けなくなってしまい、それに毎週行かなくてはという気も失せて、今は寒く、早朝に手足悴ませるのもなんのそのという剛気も萎えて、日が出て気温が上がって且つ気が向いたらと最近の軟弱な私がいる。
 それに最近は行った記録を即座に纏めるという事にしても、それって何のためかというか、自分自身に対しても、他人からしても何らかしらの意味も無いのではないかと思うようになって、以前から止めようかと思いつつも惰性で続けていたのを入院を気に一旦やめた。それでも何も変わらずに、だったら「どうってことないじゃん」と掲載を止めることですごく気が楽になり、一回か二回だけの掲載中止のつもりだったが、それからずっとそのままにしちゃってね。
 当然、山歩きも大幅に手を抜いて……
 さあて年末……に至って、
 気分はドン詰まり そして最終週末に至り、
 今日くらいは山に行こうかと

 そんななので、今週は宮ヶ瀬東沢(仏果山)だ。

 宮ヶ瀬湖周回は毎週二回くらいは走っている。
 昨日だって東南林道で南山に行こうかとした。いつものダムエレベータを使ってね。
 しかし、ダム入り口ゲートは開門から一時間は過ぎていたのに、がっちり閉鎖されていて、それを見て
 "年の暮れ"あぁ、
 年末は最小人員で施設管理を行うために、一般者の立ち入りを禁止して、警備員もお休みとしているらしいと気が付いた。
 愛川公園に抜けて管理事務所(天堤右端の建物)前に出たが、ここもゲートクローズで人も自転車も通れずに引き返した。

土山峠でバスを降りて歩き出した。冬の朝は遅くて夜は明けたばかりのよう。

東沢橋の手前から小山に取り付いて振りかえる。


 そんなだったので、本日はバスで土山峠まで行った。
 坂を楽々とバスが登り、清川村役場前から乗り込んできた7人くらいの人達と一緒に降りた。
 彼等は役場に車を止めての山歩きらしい。おそらくは土山峠から三峰山に登り、何処かを経由して寺家に降りると想像するが、どうだろうか。

 バスを降りたら、大棚広場方向に歩き、橋を二つ越えると右前方小山の上に廃棄物処理作業所の建物が見えてくる。
 百m先には東沢橋があり、そこへの取り付け道路があるが、入り口は高い柵により固く閉じられている。乗り越えるのは不法侵入者もどきに格好悪く、最悪は目撃者から通報される可能性もあるのが分かっているので、小山の手前からの斜面に入り、そこを登って建物背後に出る。こちらには路はないが、柵も無く建物前広場に出られる。監視カメラでもあるのなら間違いなく不審者として記録されているだろうから、そこらには一切触れず、そそくさと離れ、小山を下り、ダム湖から続く沼地広場に出た。
 そこ
 以前は立て看板があり、「東沢ビオトープ」の説明が成されていたが、いつの間にか看板は撤去され無くなり、水鳥探鳥用のぞき窓の付いた隠れ壁も今は残骸だけになった。
 ここがビオトープとして機能していた頃には入り口ゲートは開かれていたと思うが、廃棄物処理作業所が開始されてからは閉じられることが平常となり、そして沼地の一般公開も廃止されたらしい。
 とは言ってもビ沼地と葦のミックスしたオトープの面影は濃く残っていて、ただし人の手が入らなくなった湿気の強い草原に最初に入り込んでくるジャケツイバラが高く育ち、葦原の要所要所に潜んできている。
 そんな葦原を踏んで分けている足跡の主の多くは猪らしい。彼等は背が低くて、沼の水面少し上の草を分け、広げ、潜るように通り抜けていくらしい。俺が其処を進むために葦を払うと、その中に茨の細枝が隠れるように潜んでいて、こいつに腕の裾がほんの少しでも触れると周囲に潜む他の枝が反動を持って腕から上半身までを一気に絡め取りに来て、そんなのが衣服にまとわりついて身動きできなくなる。
 棘は魚返し付きの針のように引っ張ると益々深く食いこんでくるから、立ち止まり、焦らずに、脆い木質のまとわりついた枝の一つ一つをそっと曲げ折り切る。丁寧な作業が一番の対応策だと思う。
 人造水路(溝樋)沿いに進むと、この沢で唯一水の流れる滝があり、そこが沼地広場の終端である。
 少し滑っぽいのでここを右から巻く。
 広場から砂斜面を5mほど上がると、引水パイプと、それに沿って経路がある。
 経路は直ぐに尾根通しに進むのと、沢沿いに行く二つに分かれ、沢沿いに行く方は沢の中流域から左岸尾根に入っていくまでの沢沿いに続く。
 最近に森林整備作業があったらしくて、丸太橋までの付け替え迄は行っていないが、ここらの丸太はクレオソート油による防腐処理により(以前通りかかった際に丸太セッテェング作業が行われていた)湿気の多い沢の木材の割には腐食進行が進まずにしっかりしていることもあり、経路はとても歩き易く早く行ける。
 ただ俺の都合で言えば、そっちを選べば岩床続きの沢の中を行く楽しさを殺すことになるから、沢床から直ぐ上に見える経路は目で見るだけにして、沢床におり、岩の床に滑らないように下を注視して前に歩く。

ビオトープ沼には薄氷が一面に張る

ビオトープを抜けて東沢唯一の滝を小さく巻く(小滝の上から下を見下ろす)

沢沿いに経路が延びる

 最初の滝に続いて二個ほど小滝があり、それに岩床が続き、岩床終端にある最初の石堤が下部への送水元となる集水槽になっている。
 それからもゴロタの下に岩床を見ながら行って、経路が右手の植林帯に登っていくところから経路無しとなる。ここからも滝の無い岩床が続いて、ゴロゴロした小石と沢幅一杯に広がるジャバライバラ鉄条網を突き抜けると傾斜が付いてきて、上を見上げれば稜線が遠くなさそうに見える。
 そうなってからは滝というには傾斜が少し足りなく、かといって足を誤まってもというには少々危険が過ぎる微妙な斜度の乾いた岩場が続いていて、もしも摩擦感の良い靴ならば快調に登っていけるだろうが、俺のビニール底靴では、手で時々岩場を掴み、足元は一歩一歩確かめ、一個所だけは滝登り状(6m)位があって、それからも切れることなく続く涸棚状を這いつくばり、目上に見える稜線を目指すのだった。
 稜線直下になると傾斜が更に増す。
 確か、そのころに左岸・右岸に渡るように経路が引かれているはずだった。沢の横断個所には丸太を橋に掛けてあるので見落とすことはない。
 そのはずだったのだが、予定個所を過ぎても、そのようなところに気がつかなかった。丸太橋が落ちてしまったのかも知れない。

沢はけっこう急勾配だ

ここらで沢を渡る経路があるはずだったが気がつかないまま稜線を目指す

 ともかくも、そこまでくれば
 稜線までもう少し

 でも
 このまま奥を登っていくと急な崩れ場に詰まりそう。
 左岸側に獣道を辿り、15mほど行くと左岸の尾根路(中流域からの経路続いている)に乗る。その経路を五回ほど葛籠に折れると、上村橋からの路が稜線路に出る丁字から仏果山側に百mほどの小ピークに出る。
 風が冷たく吹き、相模湾への見通しが利く仏果山に五分ほどでつく。

熊谷林道終点 本日は狩猟日 たくさんのハンターさんが入っていた。


ゴルフする人を見ながら、見られながら バス停に向かう


 秋葉山から熊谷林道に下る。
 途中伏せ待ち役猟師がいたので、このまま下山して構わないかを一応は確認すると、尾根に向かっては決して発砲しないとの言があり、だったら熊鈴は鳴らさないように納めて下る。
 熊谷林道を半原越方面に歩いている最中に華厳山方向から犬の鳴き声が小さく聞こえてきた。
 それで華厳山まで行くのは止めることにして、経ヶ岳から大沢に下っていったが、こちらにも稜線下で待機中の猟師がいてね、
 彼が言うには本年最後の猟を充実して終わりたいなあとか。
 こちらも稜線外さずに下るなら猟に影響なし。安全も大丈夫と

 滝もなく、ただ歩いただけ。
 何事もなく終わって山ノ神に感謝
 来年も自重しつつ、控えめに少しだけ山遊びしようと誓って、
 さてさてこれにて本年終了

自宅6:45〜千頭橋7:08バス〜土山峠バス降車7:35〜東沢橋7:45〜東沢ビオトープ8:00〜F1下8:15〜沢を終えて小尾根に抜ける9:05〜稜線登山道9:10〜仏果山9:35〜秋葉山神社9:45〜熊谷林道9:55〜半原越10:35〜経ヶ岳10:45〜大沢口(ゴルフ場)11:10〜上荻野〜東河原11:33バス〜松蓮寺11:50〜自宅12:00 20181230晴れ

頁トップへ  マシラのHP