丹沢 山里の沢歩き 広沢寺の小沢 V とマシラ

 さっと行き、林道に出たら、ふらっと歩いて、45分くらいで帰る。
 そもそもが野菜無人販売スタンドで大根と新じゃがを買うことが目的だったから、それくらいで十分だった。
 無人販売棚には新じゃが10個くらいで百円、大根は三本で百円、表面が割れているのもあるが、俺が食うには全然問題なくて激安だ。
 しかし、これだけで帰るのでは物足りない気がしたので、軽く・ちょっとだけ歩こうか、とした。

 大釜弁財天入口石柱脇から○さん(旧)宅裏口を通過し、小沢を短く渡ったら本流に分かれて右の支流沿いの踏み跡道(右岸)を歩く。
 杉木立の中のその道が対岸に移る手前にだれかが運んだ机ベンチが置いてあり、「開拓作業中なのでクライミングは控えてください」と書かれた薄汚いチラシが袖に張ってあった。
 「ふーん 開拓中 ?」
 馬鹿言ってるんじゃないよ。自分ちの地所でもあるまいし。だれがどう登ろうと勝手でしょ。
 それよりも、この汚れたチラシを貼りっぱなしという美観汚染の方を何とかしてよ。
 ゲレンデ・クライマーが自己顕示欲を示すルート名を付けようかと策して始めたが、ルート開拓に飽きて放置したのだろうな。
 あるいは足音に無数にうごめくヒルか何かに脅かされて逃げ出したに違いない。
 多く聞く話である。
 撤退の理由は何でも良いし、俺はそういうのは興味もないが、でもでもゴミを散らかしたままではまずいでしょう。なめり岩の清掃というのをマスコミに告知して大々的にやっているらしいから、そんな機会にでもかまわないから是非こちらも掃除しておいてよ。
 言っておくが、その岩、すでに開拓済みだよ。
 ここらは俺が大昔に入り浸っていて、当時のピンがそこの大岩クラック背丈上の1m上の岩陰に残っているはずだが、俺にはもうそこに立つ能力が無くて確認できない。
 もしも今でも残っているなら是非抜かないで欲しいな。
 というのは単にノスタルジーなだから無視でよし。

 ムシはムシとして当時、ヒルは全くいなくて、手先のホールドだけ見て登れば良かったが、今は足元を始終見てないと危なくていられないので現在のなめり岩クライマーその分だけハンディ−を負っているのかも。

 砂防堤を一つ越えて、沢沿いに行くと左右に二分する。
 左に行くと滝が一つあり、それを越えて少し行くと沢は茨の中で渇いた沢になって、ラストが鉄板の導水溝で林道につながる。
 右は沢沿いに杉木立の道を少しだけ歩くが、すぐにナメ滝下に着く。
 ただし滝と言うほどの傾斜ではない。
 本日の靴は岩に対してツルツルの奴であり、乾いた岩の傾斜角15°であっても二本足で歩いて行くというようには出来ずに、三点確保で30m程登っていく必要がある。
 ナメが終わる前に沢は二分する。
 左は傾斜が一段落しても、すぐに少しだけ傾斜の強いナメ滝が続く。
 それを済ませば遠からず山裾の水平な林道に出る。

 俺はなおも右へ、
 傾斜が落ちて岩床をしばらく行くと、沢は左に曲がってナメ滝だ。
 これも傾斜強くない。
 たしか、この滝を登り終えたところで左斜面を少しだけ左に水平に、10mも行けば林道終点に出る。
 沢からは踏み跡以上に踏まれた道でつながっている。
 たしか、そんな気がした。
 これが本日の予定コースだった。

緩いナメ状
普通の運動靴なら、おそらく全く問題無く歩けるのに
なのに俺の靴と来たらツルツルと滑って


水はいつも少ないが
今日はまた特別少なく乾いている


この滝を越えたら左に行けば林道末端に出るのかな
それらしいような踏み跡もあるのだが
次の涸棚がそうだったか


この緩い滝を登ったあたりから左に移動していけば弁天の森につながる林道末端に出るはずだったのに
もう20mという近くまで行って、見つけられず
沢に戻るのも億劫で、下弁天にでる尾根を歩いた

 ところが、すぐにあるはずの林道終点が見あたらない・
 (もう20m程行けば、そこが終点だったのだ;後で確認した)

 踏み跡も記憶にあるのよりは細かった。
 「違うかな」「もう少し奥に入ってからだった?」
 
 沢は流れると言うよりは、水分が滲んで濡れている程度だ。
 ゴツゴツしたナメ岩が一つ・二つ
 このまま行くと上弁天の見晴台に出てしまうだろうか。
 そこまで行くつもりは
 ない!

 左の斜面に出て、そこからは左方向へ左へと傾斜面を上がっていって、踏み跡道の付いた尾根に乗る。
 この尾根を降れば林道?

 たしかに
 いや正確には
 降っていく場合、林道終点は僅かだが尾根正面に足りてない。
 だから、見当を付けて木立の間から林道の片割れをチェックして、此処だと言うところで右手に降りていけばよい。
 黙って尾根上を辿っていると、先ほどの尾根の最初の二俣付近に降りる。
 それでも危ないところはないし、広沢寺に降るには林道に出るよりはずっとの近道だから、あえてここを降るという選択もあるし、事実地形図では黒波線道がそこに引かれている。
 俺はそのどちらも歩いて降りていったことがある。

 だけど、今日、沢の出口、尾根の上で、"俺は、何処歩いているんだろう"とばかり考えていて、その道を歩いているという確信がもてなかった。

下弁天までの尾根
降ってきたことは何回かあるが、登ったのは初めてだった
登るのに悪くはないみちである


 迷うと色々と考えて面倒だ。
 だったらちゃんと方向の分かるところまで登ってしまうか。
 登り出すと悪くない尾根である。
 途中に一箇所痩せているところがあるが、通行するのが面倒なんて事はまったくない。
 そしてP515、下弁天と表記された土管(たばこの喫煙場所)のある小ピークに出て、

 「あぁ 此処 久しぶり」
 そこからは[弁天の森]への標識に従って降る。
 少し急で滑りやすそうな砂箇所には麻ロープなんかも張ってあり悪くないし、そこ以外は緩やかだ。
 下に林道が見えたところで、尾根道を外して右手の杉伐採林中を降る。
 林道終点まで行って、本日の誤り箇所(本日歩いた沢の途中の右岸近く林道があるはずなのに、それを通る過ごしてしまった)を確認した。

 暖かい日差し。
 林道脇にはタラの芽が大きな葉を広げていた。
 林道終点には山椒の実がたくさん。
 間違い箇所の確認もできた。
 それで本日は終了。

 ついでに山椒の実もたくさんゲット、
 それを、なめり岩前のベンチでより分けて、日差しが強くて腕が日に焼けつきそうだ。
 収穫物となった大根・ジャガイモでザックは重いが、昼にはちょうど良いころだった。
 帰ったらジャガイモで塩バターにしよう。
 調理と言うには大げさすぎて、でも俺にも出来て、今の時期はおいしいのである。



下弁天からは弁天の森(旧キャンプ場)への登山道を下り、下に林道が見えたらショートカットした
この後、沢のどこから出ればこの林道出られるのかを確認するため末端まで行き沢にタッチして戻った。
天気良く ぶらぶら歩きにはとても良い日だった。

自宅8:40〜大釜弁財天入口9:10(自転車)〜岩場9:20〜下弁天10:20〜林道に降りる10:40〜林道終点10:55〜弁天の森(廃止)11:10〜なめり岩(10分休み)〜自転車11:40〜自宅12:10 20170615晴れ

マシラのhp