広沢寺 南沢 入り口 ボルダー マシラ
春先の柔らかい日差しは毎年心を鬱々とする。

 木々の蕾は日々膨らんでいくが、山遊びへの意欲がしぼむ季節でもあり
 何処へ行こうかと考えても、行きたいところを思いつかない。
 雪があるところの沢はまだ厳しく、カメラ探しするには水がまだ冷たいだろうし、新緑はまだ先のこと
 ここ という所が無い。

ボルダー5m 正面スラブ5・11(指力必要) 右クラック5・9

 そんなときは行かないのが吉、
 分かっているよ。それくらい
 それで済まない性分だから問題なのだ。何処かへ 形だけでいいから

 そんな土曜日の朝、
 ゆっくり起きて、昨夜の女子カーリング日韓戦のビデオを見て、それから「昼前に帰ってくると」出かけた。
 9時過ぎだった。
 広沢寺の駐車場に自転車止めて、一の足沢に入って、マイ・ボルダー岩(5・11a)にタッチしてから左俣に進む。

 二俣分岐から20mほど入るとすぐに滝が行手を塞ぐ。
 この沢唯一の水がほんの少し流れる。
 正面からならきつく見えるが、滝下からならスラブ岩ではあっても一枚ではない折れ曲がりが岩面にあって、登れるのではないかとも思いながらも、「いやいや上部結構厳しいぞ、この8m」と左岸の踏み跡付きの砂斜面から巻く。

唯一の滝 8m
頑張れば正面行けるかもだが
俺の場合はトップロープ以外では断るな

小さく短い沢だ。岩床も直ぐに無くなり割石に埋まるようになる



 8m滝からは両岸の植林帯に挟まれて狭いが、緩い岩床となる。
 この岩床部分は短く直ぐに終わる。両岸から倒れ込む木々が結構煩わしくてすっきり感がない。
 岩床が終わると転石が沢を充たす。
 石の間にちぎれたトタン板が所々にあり、右岸側の植林帯には作業経路のような踏み道だ。
 それが、小さな石積み堤を経て、その先の埋まってしまいそうな小さな堤 (脇に屋根をトタンで葺いていた炭焼き釜がある) まで続く。
 下流のトタン板の破片はここから流れていったらしい。
 踏み跡が薄くなる。
 沢の形も薄く、沢の中なのか、灌木の生える草付き斜面なのか判然としない。
 今の季節だから見通せるが、木の葉や草の茂る時期には歩きたくない所だ。
 樹脂製大経口波管のちぎれたのなどが転がっているのが見える。
 上の林道を形成する際の余り物か。
 工事で生じたらしい砕石が足元全体を伏せるようになって程なく林道(弁天の森キャンプ場入り口を起点に山肌を水平に回り込む林道で名称は知らない)に出る。
 ここまで沢に入ってわずか30分

林道工事で削った岩屑が散らばる。樋の樹脂管も転がっている
岩屑の上端が林道


 これで終わりにするか。

 しかし、それでは今までと同じじゃないか(二度目か三度目)。まだ終わらせてはならない。
 林道を山側に横切ると小さなコンクリ堤があって、その下が水溜枡の構造になり、そこから林道下を横断するφ300mm樹脂製波形管が埋められて下の沢につながっている。
 林道下の草村中に転がっていたのはそれと同じ物だった。その程度の口径の管でも大水時でも林道下を引き継げるほどの沢の水量なのだから、ここからの上流は短い。

 堤中の水抜穴を足場にしてコンクリ堤を乗り越えて入る。50mほど奥に進むと正面に岩が被ってくる。
 あの岩を登るのか? きびしいぞ
 登れないことを予め想定し、登っているところを下ることを考える。フリクションは利くので問題ないだろう。
 岩場状の下に着くと右側には溝状が備わっていて、そこから上に回り込めるらしいと分かる。高さは10mくらいあったが、中間に小さくテラスのようなのもあり、結果的には2級程度の登りに済んだ。でも岩場には残雪の欠片も残っていて、水の染みる岩は冷たい。
 続く岩床を挟んで5mほどのスラブ状もフリクションは良くて、手の冷たさだけが辛い。

林道を突っ切ると正面に岩場だが
右側の溝状から回り込める(立っている溝だが難しくはない)


溝を終えると小さな涸棚


ふかふかの砂場を踏んで上端に抜ける(写真の感じよりは急だよ)


 もう稜線下だ。沢からの急な砂斜面が稜線下に伸びてる。
 今の時期、少し高い場所の砂斜面は一般的に凍っている事が多くて、見た目より難しくて且つ危険でやばい。凍った砂場は甘く見なてはだめだ。

なめり岩に降りる。(上側からトレーニングに励むクライマーを見る)


 だが ここの砂場
 どうしようかな、あそこ…どう逃げようか
 と思いつつも、そこに着いてしまった。
 凍っていなかった。
 少なくとも地面下10cm迄は凍っていない。
 ふかふかと柔らかい砂に足首までを沈ませる。
 少し前まではカチカチに凍っていたと思われる砂中の氷が溶けて、水だけが抜け、抜けた後を空気が埋めているらしい。
 こうなると急斜面でも砂が靴をしっかり保持して滑る心配はない。 
 少しだけ足元崩れるが、普通に歩いて砂斜面を抜けて疎林帯に入って短く歩くと稜線尾根に乗った。
 目の前のP515mまで行き、大山を見たら、本日はそこまでだ。
 戻って、一般道で弁天の森キャンプ場入り口に降りて、弁天尾根に入り、途中から「なめり岩」に抜け、岩場上からクライマーを眺めて岩場下に下る。

 後は帰るのみ。南風が吹いて暖かい路だ。


 帰宅して昼飯食べながらTVで見たピョンチャン。
 スピードスケート500mの画面を見ていて思い出した。

 高校生のころ、
 ランニングばっかりの陸上練習に飽きて、部室が一緒だった縁もあって、ちょくちょく臨時スケート部員になった。
 高校から歩いて1km程度にスケートリンクがあり、平日の放課後限定のスケート部員なら入場料30円(だったように覚えている)が狙いだった。
 一応は自前のスケート靴も持っていて、小学校の授業が校舎の日陰を利用したスケート大会なんて環境でもあって、多少は自信はもっていたのだ。
 スケート連盟のバッジテストで500m/42秒代(今は?)で滑り抜けられれば全国大会(インターハイ)出られるという目標を設定して練習に励むスケート部の部内トライラルにも何回か参加させてもらって(無理矢理割り入って)試しに走った500m、俺は精一杯走ったが、42秒を切る速度の同走部員に百mほども離されベストタイムでも48か49秒くらいだったように覚えている。
 それを36秒でなんて、
 女子 すごい  小平さん は神だ


自宅8:30〜広沢寺駐車場9:00〜一ノ沢〜中間の林道9:30〜稜線(P515m下)9:55〜P515m10:00〜弁天の森キャンプ場10:10〜弁天尾根入口10:20〜弁天岩下10:30〜駐車場10:45 20180224


追伸
 この前から気になっていた足。
 先週もそれを理由に山歩き一回休んだが、当週の大雨の翌日になって足小指の第一関節が痛みだして、靴が履けない。
 診ていただくと、内反小趾と見立てられた。男性が掛かることは珍しいとのこと。
 以前より時々痛んでいたが、少しだけ我慢して動き出せば痛みは治まって忘れてしまうという程度の軽い物だった。
 それよりは反対足の甲(アーチ)の筋肉が攣れる方が余程気になっていたのだが、そちらは骨・筋ともに異常ないってことになった。
 傷む方は、小指が内側に強く曲がっていて異常だとか。
 通常では強く痛み出ることは少ないがと医師は言うが、俺にとっては歩くのがとてもな苦痛。山歩きを考えるだけで痛くなる。
 処方していただいた湿布剤を貼ると幾らか痛みが和らいだが、少なくとも今週も山歩きはお休みせざるを得ない。
 後に引く可能性もあるという。
 原因として考えられるのは靴。
 ショップでサイズの合う靴を探すと男物にはなくて、少々幅方向がきつくとも女物となる場合が多くて、それを履き続けたからだろうか。
 今週末、山に行くのは諦めて幅広の靴を探しに行こうと思う。骨の曲がりが原因なら痛みが引くまで時間が掛かることも考えられる。 あぁぁあ 春はとっても憂鬱だ。0310

追、追伸
 内反小趾に加えて、通風の可能性だってとか。
 尿酸値は平常上限をこのところずっと越えていると伝えると内科医にかかるようにとのごせんたくあり。
 日常のちょっとした歩行では違和感でないが、長く歩くのは無理かな。当分、山歩きはお休みだ。
 皆さんgood lack 0317

 マシラのHP