無理が利かない。何しろ粘れない。
 若い頃なら何でもなく過ごせたことが、ちょこっと、ほんの少しだけ条件が不利な方向に作用すると体にも心にもガタガタと来ちゃって、元に戻せない。そう言うことを真に自覚しなくてはならないのだろう。何時までも若くない。
 どうしようかなと考えたその時に引き返していれば、こんな冷たい思いをしなくて済んだのに。
 そのような状況では弱気の方を優先しないとなあ
 暖かい風呂に入ってつくづくとそう思う。

土山峠から境川林道に入る


 暖冬の今冬、雪は今夕から山沿いに降る可能性があるとの天気予想だった。
 だったらまだ十分に時間がある。それにしては上空は暗く、もしかして早々に時雨れるかもと考えた。
 その時は曇り空だった。止めておこうかと思いつつも、止める理由もなくて出た。

 堤川林道を自転車で終点まで行き、1月末までという間伐作業のための経路を行き、宮ヶ背尾根に出たら、直進して落石流砂が路面上にゴロゴロしていて狩猟の季節でもこちら方面からの出入りは無さそうなハタチガ林道終点に降りる。
 そこからハタチガ沢に降りて………ここまでは先々月にハタチガ沢を歩いたときと同じだ。

 冬期が本格化して、
 ……丹沢・冬期と言っても、降雪前なら取り立てて他の季節と変わることは無い。その中であえて変化を探せば、水際が凍っているので滑り易いくらいか。
 というのは暖冬の今冬だ。標高そこそこのハタチガ沢に、霜柱はあっても岩面ツルツルなんて事はないでしょう。だからここを今週の行き先とした。
 近くて易しいからね。

ハタチガ林道終点は荒れ放題(14号橋付近の路盤崩落が修復されていないらしい) 車無し
 よってハンターさんも影無しで安全安心

 それでもなんか無いかと重箱の隅っこを突っつくようにして考えると、そうだね「水量が少ない」ってことかな。
 土山峠〜堤川林道中途の水汲み場の湧水が涸れていた。
 それにP677mに登っていく短い沢のハタチガ沢支流の簾滝に幾らかツララが下がっていたが、流れる水はほんの少しだし、そこの本流岩畳ナメ部を他季節なら濡れないためには左岸5〜7m上の踏み跡道で通り過ぎるところを、茶室前庭の飛び石のようなのを岩畳部の中に選んでツツッと歩いて通り抜けられ……る。
 そのつもりだったが、一個所だけ飛び石が切れている2mがあって、そこは左岸に足場を捜って濡れたホールドを必死に掴んだので、手袋が濡れたな。
 「あ〜ぁ 乾いたままの手袋でいたかった」
 濡れる事を想定してなかったので作業用薄手フリースの手袋で来ていた。
 この先は乾いた砂と岩(顕著な滝はない)のオオユラノ沢だったから心配など無用さ。

 だが、岩畳岩床を抜けた所の岩面には黒く点々と雨粒が付いていた。
 「雨っ?」
 さっきまでは無かったのに

ハタチガ沢に入る
水量少なく、岩床上を濡れずに行ける(短足なのでちょっとだけ飛ぶ必要有り)

岩表面が凍っていて、
下に落ちて水に浸からないためには必死になってトラバースする

 顔を上げ、周囲を見回すと線で描いたようなのが落ちていた。
 雨?
 岩面に当たって跳ねる音が小さくして、霙かと考えている間もなく全部が白い玉模様(雪)に変わった。小黒丸だった水跡は白に変わり、瞬く間に小さな岩の窪みに溜まり始めた。

 どうしよう。この先 強くなるかも
 暖冬と言うことで冬支度が整ってない。
 濡れたらヤバイ
 かも

 今なら右岸の斜面を100m上がれば、宮ヶ背尾根の最低鞍部(標高530m近辺)に出る。この斜面中には尾根に出る経路(かなり砂が流れて薄れているが)もあって、前にも、そこから抜けたことがある。抜け出た最低鞍部から境川林道側の反対面に降りる経路もあって(ここらはそこら中に経路がある/痛んでいる個所も多いが)、そこも何回も降りたことがあって、ここからなら30分もあれば自転車デポまで戻れるだろう。今のうちだよ。


 だけど、俺ってケチで貧乏性なんだな。
 オマケに目の前のニンジンこそが最も美味しいと思えてしまう腐り芋。
 せっかくここまで来たんだし、夕方からの降雪との予報なんだから、今の降雪は一時的なものであり、直ぐに止むはず。衣服もまだ濡れてない。
 手袋はちょっと濡れているが(コーナンの作業用)で暖ったかだし、この先に滝なんて無いから、これ以上は濡れないさ。

あれ 雪が 
俺にとっては予測外の突然の雪だった

緩い沢である。雪も小康状態
でも手袋がグッショリ濡れて、冷たい
止めておけば良かった と思いつつ
もう少しだからと突っ込んだが それって良くないことだ


 行くか戻るかと悩んだ頃が一番降雪の強かった時かも知れない。しかし降りきるまで止まなかったし、なるべく素早く行こうとすると、雪の付着が無くもないので小滝や岩面など登るには脇を逃げるよりは直に行く方が早い。だからバランス悪い俺は手先の補助がどうしても必要であり、また沢の中に倒れこんだ大木が思いの外に多くて、そう言うのを通り抜けるには雪に濡れた枝幹を掴まずにいられずに柱状岩に付く頃にはずっしりとしてきた。
 フリースなんて言うが、暖かいのは乾いている場合であって、合成繊維の毛が濡れると薄い綿手よりペラペラして外の冷気をジュクジュクとした水分まで添えて伝えてくる。
 11月に降ってきた尾根がここらかと見て、
 沢は狭くなりはしても平坦なまま沢床を歩いていって
 山の中を歩いている間は手足が冷たいなんて感じなかった。

 縦柱状岩……何年ぶりだろうか
 前か、前々回かには、この滝を出来るだけ直に登ろうとして、3mほど上がったところでホールドにした柱状が「スポッ」と抜けて落ちた。
 その辺りを見つめると抜けた岩跡がそのままの状態で残っている。

縦節理の涸棚に到着した
本日は大きく巻く(左斜面)

縦節理 よくよく見ると逆層だよね
引っ張ると抜け出てしまうような岩だ



 もう若くない。それに雪だ。
 この涸棚は見るだけにして巻いた。巻くなら棚の左直ぐ近くだったはずだが、そこも今は厳しいように思えて止め、より安全そうな棚の左斜面から上に見える小尾根を目指す。この場合は巻くと言うよりは逃げたとするのが相応しい。

 上がって尾根に出ると、苫に踏んだ路になっている。
 ここは宮ヶ瀬尾根上か?
 一本の灌木幹に触るだけで裂け散りそうな綿赤テープがあったが、苫過ぎるから宮ヶ瀬尾根とは違うだろう。
 それから少し行くと、登りが緩くなった広場状になり、歩いてきた方向からなら左手方向に降っていくらしい濃く踏み跡道があった。
 そちらを選んで降っていくなら右手が獣害防止柵となる。

 地図なんて重たいから
 持っていくものか
 俺は現地感じるまま主義だ

 鍋嵐から物見峠に向かう途中で宮ヶ瀬尾根に入るにはピーク状(能の爪)から降り始める事になる。
 俺はオオユラノ沢を抜け出ると、鍋嵐から物見峠に向かうその主尾根に出ると思いこんでいた。
 記憶にある降り出しの地形が違っていたので、そこを宮ヶ瀬尾根上だと断定できなくて、降るのは止めた。

 宮ヶ瀬尾根上にいるのが正しいなら、ここからなら堤川終点まで30分弱で済むだろう。天気の悪いときにはサッサと降りたいと思うものだ。

 だが雪が降っていて、そのような状況で方向間違いを犯すと、更に悪い状況に陥る可能性もある。
 だったら多少時間が掛かろうが確実な方が良い。
 登り方向に歩いて、程なく"能の爪"のポールに着いた。そうなってから確認できた宮ヶ瀬尾根を降るのも面倒なので、正しく石祠分岐まで行き、土山峠方向、辺室山への登山道を歩いて途中(登山道の方向が変わる地点の登山標識から)からの小尾根で境川林道終点方向に降りていった。
 そして林道終点より百mほど奥の境川唯一の岩床狭渓流部に降りた。

雪が降って 手は濡れて寒い


 そこで止せば良かったと30分後には思うことを行ってしまった。
 泥落としのために小滝混じりの岩床部歩きを五分ほどやったのだ。靴さえ綺麗になればと考えたが、岩垢がこびり付いている岩もあり、水深40cmで膝下を洗うつもりだったのに、滑って転んで腰下まで洗濯することになり、手袋は水を絞ることになるくらいしっかり濡れた。

 でも、このときは
 手足暖かくて、全然 へっちゃらだ。そんなだから泥落としをと考えたのだが

 堤防二個くらいだが、脇には境川林道終点に向かう古い経路がある。歩くことで衣服の水を幾らか絞りつつ、すぐに境川林道終点に着いた。

 自転車に跨り、降り走る。
 その時点で雪は止んでいたが、すぐに手が凍えてきた。
 土山峠に出るころには"寒くて やばいかも"と感じていた。
 凍っているのではないかと思うくらいに、煤ヶ谷への降り坂は冷たく、とっさのブレーキ操作が難しいからと道路の脇をのろのろと降る。スリップも考えられる半氷のように濡れ。カーブの重なる車道で自転車を前にした車には抜くに抜けない危なっかしく感じられて大迷惑だったかもなあ。
 平坦になればブレーキーバーを離して手先でグー・パーと動かすが、全く暖まってくるような気がしない。
 飯山に入る頃には少しだけ空気の冷たさが減ったように思うが、手に加えて足にも冷たさを増して
 あぁぁぁ
 山を降りきった あそこで わざわざ手足を濡らす泥落としなんて、するんじゃ無かった。

 家に帰ると、そんなかと察していたらしいユミコチャンは「お風呂湧かしてあるよ」と言うが、悴んだ状態で温水に手足を突っ込んだら血管の広がりにつれる塗炭の苦しみを呼ぶってことは知らないらしい。
 俺は股火鉢で手を温め、冷たいという感覚がはっきりしてから、足先手先を突っ込むのは怖くて湯船の外に出したまま10分ほどしてから浸かった。

 風呂から出たらホットウイスキーで芯から温めよう。
 ここは天国だなあ。
 そして次に行く所を何処にしようかと。

 懲りない男

 冬装備をしっかりだなと思いつつ
 雪の降る予報だったら絶対止めような。



自宅〜土山峠〜境川林道終点8:50〜宮ヶ瀬尾根〜ハタチガ林道終点9:20〜ハタチガ沢分岐(オオユラノ沢へ)〜縦節理滝〜左小尾根に逃げる〜宮ヶ瀬尾根(標高670m付近)〜能の爪〜辺室山手前(P641mの少し先)〜境川林道終点〜自宅 20190112沢の中では終始小雪だった。
頁トップへ  マシラのHP