不動の沢  丹沢 三峰山 不動沢  T 本流左股
 飯山温泉街を通過し、尾崎分岐路を過ぎる。
 すぐ谷太郎川の案内看板に導かれて、役場の裏手の道を行き、突き当たったら左に曲がり、水の尻沢を過ぎると陶芸品の工房がある。
 そこに流れ込んでいる沢が不動沢である。


工房の駐車場に自転車を止めて、右岸の沢沿いの歩道を歩き、堤防でいったん左岸に移る。
 出会いから左岸通しでもここまで来る。
 さらに砂防堤を越え、右岸に移るが、ここに『私有地進入禁止』の立て札がたくさんある。
 ほかに進む道も見えなく、しょうがない蜘蛛の巣と藪がたくさんある沢の中を進む。
 右岸には、よくこんな場所に家を建てるなぁと感心するような薄暗い中に山小屋風の建物がある。
 たぶん山仕事かなんかの準備小屋なんだろう。
 人が今そこで生活しているようには思えないが、荒れているわけでもない。

沢通しに行き、蜘蛛の巣が張っている小滝を3個ぐらい過ぎ、ヌメヌメ2mは中央のがっちりしたホールドを掴んで、水の中をさっと登る。釜を持った2mを過ぎて、次は小さな釜がある7mほどの棚となる。

ヌルヌルしているが、苔の生えたところは割とフリクションが利く。
 流れの左側をスタンスを確かめながら登る。
 落ち口に、まだ新しいハーケンが一本あり、なぜこんなところにと、ちょっとびっくり。
 この上は滑滝の左側が石堤になっており、滑と石堤のコンタクトの水が流れている部分を登る。
 しばらく行くと沢がちょっと狭まり、30mほどの長さのナメとなる。




 左に藪沢をあわせて、そのまま詰め、石堤を2個ほど超えると、大きな石のスラブとなる。
 右側をフリクションでぺたぺたと超える。
 2mほどの棚を釜をへつり、水の枯れている3mほどの大岩のチョックストーンの棚は簡単に登る。
 右岸には岩小屋になるような大岩がある。
 この上で石堤を2個ほど左側から越して、傾斜のゆるい3mほどのナメ滝を水の流れに沿って上る。
 さらに5mほどのナメ滝がある。
 ここの上部はつるつるで滑り台にできそうだ。
 沢は少し左に曲がって少し沢幅が狭くなる。

 でも、上空は明るい。
 小滝を過ぎると、スラブ状傾斜度50度の5mだが、フリクションが利くので簡単だ。
 その上に1m、さらに3m。
 中央をフリクションで越す。

 そして大棚に出会う。
 水はほとんど流れていないが、幅広いこの棚は黒く輝き全体が滑っていて、傾斜度は80度の大スラブである。
 多少のごとごとはあるが、とてもフリーでは登れそうもない。
 左に巻き道があり、簡単に落ち口のちょっと下に抜け出ることができる。
 誰かごく最近歩いた痕跡がある。

 沢は左を向いて次の傾斜度50〜60度ぐらいの12mとなる。【二の滝と称す】
 下部は簡単、上部は傾斜が45度ぐらいと落ちる。
 下部、上部は簡単だが、中間部は傾斜がきつくスラブで手がかりが乏しく、難しそうだ。
 危険なことをやるつもりは無いから巻くことにする。
 左右のどっちから巻いたか記憶にないが、難しくは無いはず。

 2mをへつり、3mをぺたぺたと越し、さらに小さな釜を持つ6mもぺたぺたと越す。
 もう水は無くなる。
 沢はルンゼ状となり、まず左にルンゼを分けて右に進む。
 スラブでできた8m40度程の棚を立ったままで通過し、今度は右にまっすぐ進むルンゼを分け、左に進む。
 ルンゼはますます狭く、一の倉のどっかのルンゼ登攀をしているような感じに急峻になり、6m70度、5m60度、10m45度程度の涸棚が連続する。
 狭い空間で高度感が生じないのが良い。
 左右に適当に足を突っ張って登れる。
 正面が、藪に突き上げている分岐で、今度は右に入り3m、5mと涸棚を越し、最後は右手のリッジに向かってトラバースして、木の枝を掴んで尾根に入る(11:20)。
 わずかにある痕跡を探しながら、尾根を忠実に詰めると、最初は歩きやすかった踏み跡は、背丈より遙かに高い笹藪の中に消える。
 この藪を50mも詰めると三峰と物見峠を結ぶハイキング道に飛び出る。(11:40
 )ここから物見峠に出る。
 物見峠は札掛に行く道と土山峠に行く道、そして煤ヶ谷に行く道に分かれる。
 昔はこの道が煤ヶ谷と宮ヶ瀬、厚木を結ぶ重要な産業道路だったことが、納得できる場所である。

辺室山がきれいだ。ここから煤ガ谷まで30分ほどである。

11月13日不動沢
自宅〜不動沢出会9:30〜ハイキング道11:30〜物見峠11:58〜煤ガ谷12:30〜自宅13:10 1999年11月13日


 途中に横浜の弁護士さんが丹沢に行って行方不明なので、情報のある人は連絡下さいという縦看板が出ていた。
 前回、鳥屋待沢に行ったとき、頂上直下の登山道に疲れ果てて座り込んでいた老人に写真の面影がそっくりだったので、メモを取り連絡をしようかと思った。
 家に帰り、鳥屋待沢に行った日を確認したら、その、お年寄りと会った日とは3日ずれていたので、あの時、その老人に声をかけなかった後ろめたさは、とりあえず解消し、ホッとできた。


 頁トップへ  マシラのHP