丹沢の沢歩き 大山三峰山谷太郎川不動尻キャンプ場(跡)上流左岸一つ目の小沢だよ(名知らず)と マシラ言う


明け方の台風3号で関東の今日は一日水浸りかとゆっくりと起きる。
特にどこに行こうとも考えていなかったが、天気はグングンと快方に向かう兆し明らかだ。
こんな日には大量の風雨で山も樹木も山道も葉っぱもきれいに洗われて普段と違った丹沢にお目にかかれるだろうし、
どこを歩いても人に会うこともないせっかくのGoodDayだ。
出かけないでは山の神様に申し訳なし。

でかけた。



山に行こうと考えたのは12時過ぎだったから遠くにはいけない。
また
大水で沢に掛かる丸太も流されているから早戸川のように大量の水が流れるところも
滅多に見られないほどに大滝は豪快かも知れないが渡渉が危ないからマシラはパス。

そうだ、
この前、娘と大山に行ったとき、不動尻の奥から三峰に登れそうな沢の窪みが2カ所ほどあるのに気が付いた。
それにしよう。

昼飯を食べて家を出たのが13時過ぎ、早く行かなくては、
車道は所々水をかぶったように濡れている場所もあるが、台風で倒れたような木々は幸い無い。
今回の台風は雨は降ったけど風はあまり感じなかった。



越智商店の脇から広沢寺に向かい、山神隧道へは自転車を引いて登る。
隧道を抜けた所で林道から何カ所か豪快に落水があり、林道下が滝になっているのが目に入り、谷太郎川本流に降りて滝を見に行ったりしながら不動尻のキャンプ場に着く。

2の足林道 2の沢の滝 (林道下) 本日は水量多い

不動尻一の橋直前の滝(本日は水量多い)


 [つどいの沢]というキャンプ場がとって付けた、あまりにもあざとい命名は好きではないが
 (といいながら何時か行くだろう。図中ではXXXの沢と表記)
管理棟の横から山道に入り、最初に目に入った本流に脇からゴーロで注入する沢、
見た目が貧弱だが、この谷太郎川の本流の奥に更に興味深い沢があるかどうかは分かっていない。
これを今日の沢とする。

積み石状を登ると早速、今日は『ありがとう』の滝であると分かった。
高度差12m程、傾斜度50〜60度のスラブ状の滝で、ここはスラブの右側から取り付き、中段で落水を横切って、左のスラブをフリクションを聞かせて登る。
台風の大量の水で洗われたのか、この沢はまるで紙ヤスリを張り付けたように手足のフリクションがよく利く。
とはいっても高度差があるのと、水にべっとりと濡れることから中段のトラバースはすごく緊張する。

本日の沢 12m滝 なかなか良い

登り終わると次にはスラブ床の小さな傾斜の滝が連続する。
その傾斜がそのまま40度位の傾斜で長さ20m程のナメ滝になる。
ここも一様に広がった水の流れの中をぺたぺたと手と足のフリクションで簡単に登る。

次は5m程のスラブ滝で、ここも流れの中に入って (といっても水は広く広がって流れているので、くるぶしまでにも届かない程の水量だから手も腕までは濡れない)ここも手にじっと決まるフリクションで楽しい限りだ。

続く8mは見た目には傾斜度35〜45度で至って簡単に見えるが、取り付いてみると思ったよりも傾斜はきつく、ホールドがないのであと一歩が踏み出せない。
岩を通して水がパンツにしみこんでくる。
ここは登れないとあきらめて下り、左から小さく巻き、中段から流れに入って、快適。

いつもなら水流などないと思われる


この先は砂岩の床がずっと続く。
ナメ状、それでも5m程の滝が2個ほどあるが、いずれも適当にでこぼこしているので簡単そのもの。
多分台風の後だから特別に水が流れている。
普段なら、もうとっくに水なんて流れていないんだろうな。
岩床も普段は葉っぱと泥に埋まっている可能性も高い。


石で汚くなった沢は2股になり、その先は急傾斜なルンゼ状となって突き上げていく。
右に入って60m程でぼろぼろの垂壁に阻まれ右にトラバースして樹林帯へ入る。
先ほどの二俣に戻り左に行くと、そこは右よりも急傾斜で突き上げているのが見える。

急な樹林帯を登って終わりとするのが普通なのだが、右手より盛んに落水の音が聞こえてきて、
すぐそこに滝があると示してくれるとマシラの心はそうともいかない。

尾根はなだらかで右手に楽にトラバースできて、
その先には3段で高度差50mは楽にありそうな滝があった。
トラバースの続きはその滝の中段の部分に突き当たる。

この滝も今日のような大雨の後でないと滝になっていないのかも知れない。
最初の10m程は垂壁で難しい、中間に10m程のスラブを挟んで上部は30m以上ある。

ゴツゴツ粗い岩面を水が伝う
いつもなら乾いた涸棚であろう
上部も最上部の5mは垂壁で難しそうだが、他はホールドスタンスは豊富にありそう。
でも傾斜は結構きつい。
一人で登る滝では無く左をまいて登り、落ち口は危なそうなので近づかない。
この先は5m、2m程の小さな滝でやがて藪のルンゼで沢を終える。
この沢は多分、あの[つどいの沢]の源流なのであろう。

尾根を踏んでいって台風一過
青い空にはえる三峰山の手前で不動尻への登山道に出る。


帰り道、不動尻付近の谷太郎川は薄暗く、まるで夜のようだった。
それでも西日になってきた太陽が梢の葉っぱの隙間から強く闇を照らす。
その背後からの光りが闇夜に僕の姿を映し出し
谷筋は印象派の絵画の場面のようで、
僕は丸太の階段から下を見渡し、見渡したその先だけは日の光が燦々と当たって
まるでレンブラントの夜警さんのような気分で谷筋を歩く。

不動尻はすぐそこだ。
台風の雨は登山道の泥を洗い流し、滑らず快適な登山道だ。
おまけに山蛭も流してくれたのか今日は久しぶりに一匹も出会わない。
読みの通り、ただの一人とも出会わなかった。



自宅13:00〜不動尻13:50〜出会い14:00〜稜線14:52〜隣の沢に入る〜稜線〜標識32号15:27〜三峰山登山道に出る15:44〜不動尻16:30〜自宅17:10 '2000/7/8


  トップへ  マシラのhp