丹沢の沢歩き 七沢不動尻 白滝のある沢から二つ奥の沢(仮称;左俣の更に左俣) を歩く マシラ 
 

 不動尻キャンプ場(跡)周辺の森林整備作業は奥の三峰側から始まり、巨木の森、集いの沢の辺りを済まし、跡地の背後を整備することでほぼ終えたらしい。
 伐採跡が目立たないようにと考えたのか間伐だ。
 切り出された木材は6mの長さに切りそろえられて管理棟跡地の広場に山と積まれている。

不動尻材木集積場

 白滝入り口のナメ滝を右目に見て、左の沢の滝も右に見て、一番奥の沢の滝を登る。
 その滝は左側の溝状が登りやすいのだが、雪解けの時期らしく水量がここにしては多く、シャワーになりそうなので中央に移って登り直す。




この沢は湧き水は甘く豊富だ



左側登ろうと思ったが濡れたので中央に変更する10m 登ったら下って手前左の枯沢に入る


 それが終わったら下って滝手前にある左の涸沢に入る。
 今日の目的はここなのだ。
 大きな岩が三層に積み重なった所は中央の泥斜面が易しいだろうと登りだすが、岩の上に薄く乗っているだけの泥が表面はぬるっとしていても岩との接点部分は堅く凍っていて足の踏ん張りが利かない。
 登り出すと下れもせず、5m程だが真剣に登る必要があった。



これがその沢だ。大きな積み石部分は凍っていてちょっと嫌らしい


少しだけ雪が残っているが、


 春はもうそこらまで。
 だから冬用のズックから雪無し用に代え、手袋も薄手にしてきたのに、岩も根っこも枯れ枝も掴むとぞくっとするほどの冷たさを直に掌に伝えてくる。
 最初から登り切るところが見えているような小さな涸沢だから、10分もあれば上までたどり着ける。
 そう思っていたが、
 実際にかかった時間もそうなのだが、稜線下に着いてみれば堅い雪が枯葉の下に残っている所もあって、そういうところは怖いので運動靴をけり込んでステップを付ける必要があった。

 残雪のないところは昨夜からの雪がチョコレートの上に篩で振って掛けた粉サトウのように残っている。
 その下は砂と泥が厚さ5cmくらいに交じっていて柔らかい。
 それの下はまだ冬の地面だ。
 かちんかちんに凍っていて、上の5cmでの支えだけでは踏ん張りが利かないので
 下まで蹴りを食い込ませると上の層は周辺全部が剥がれて崩れだし、
 なのに
 下の層はスリップを止める力が無いように感じる。

 斜面全体が滑り出すような感じの嫌な感じとなるから砂でも小石でも斜面中で掴める物なら何でも掴んでスリップ止めにして登る。
 でも今日は短い。

サトウをまぶしたような斜面を15分登ると尾根に出て 本日は終了



弁天岩に降りて クライマーを上からのぞき込

 そんな登りの部分は百mほどで終わり尾根に出る。
 雪のような雨のような小粒なのが舞っていたが、大山山頂は見えている。
 登り始めて30分ほどだったが、本日はこれにて登りは終わりだ。


自宅6:40〜千頭橋7:07〜清川村役場前7:35〜不動尻キャンプ場8:30〜不動尻の滝〜最奥の10m滝8:55〜手前の涸沢に入る9:00〜を梅の木尾根に登る9:30〜見晴らし広場〜適当に林道に下って10:20〜なめり岩(広沢寺の岩場)のある尾根に入る〜なめり岩の左端(下から見て)に下る10:30〜広沢寺入り口11:05バス〜本厚木11:40〜自宅12:00 20120225曇り

トップへ  マシラのhp