丹沢の沢歩き 七沢不動尻 白滝のある沢X から唐沢川三矢産業山神さんへと歩く マシラ
 

 今日午後は雨だと言い、確かに大山上空に天候悪化の兆しという吊るし雲が乗っかっているが、そこの他の空には青空が広がる。
 昨日と比べると大幅に涼しくなるとも聞いたが、朝から暑苦しいのはなぜだ。

 山の上の雲も馬場リハビリでバスを降りた頃には西の方に吹き流されて大山からは離れて小さくなってしまった。
 この調子なら夕方まで天気は持つかも知れないな、それなら他に行くのもあったのにと考えても、既に本日の山歩きはスタートしてしまった。
 変えられない。

 野の脇に立つ木から熟れたプラムを一つもぎ、そして木イチゴを頬張る。
 今の時期の果実が山には沢山ある。
 今日はそれを腹をこわさない程度に楽しもうか。<実際は そのような見込みからは遠いものでした>

 熊鈴が壊れたので代わりにと安いホイッスルを持ってきた。
 町の中で吹き鳴らすと迷惑なので確認できていないが、それが山の中でつかえるものかどうかを確かめよう。
 午後、雨となれば何時でも待避可能な近場で、でもホイッスル確認するとなると山中に人のいない所が良い。
 だとしたらヒルも盛りなこのあたりが最も都合が良い。
 そう考えて白滝見物としたのだ。
 それが目論見どうりであったか否かは本文を読んで判断です。

 山神隧道でさっそくホイッスルと取り出す。トンネルの中は響きがいいからなあ。
 吹こうとした瞬間に暗闇の中から自転車が飛び出してきてので慌てて止める。
 中間あたりで再び吹こうとしたが、今度は前方に歩く人影が見えたので止めた。
 どうやら、このあたりなら人がいないだろうとの考えが間違っていたらしい。
 今日は人が多いのだ。
 でも不動尻から奥の沢の中に入れば人はさすがにいないだろう。
 そう思ってホイッスルを吹いた。
 安物らしく強く吹くと中の球が回らず「ヒュ〜」っと気が抜けたような音が出る。
 息が強すぎるから空回りするのかなと遠慮気味に吹くと球は回るが音量は少ない。
 これでは音量不足だ。
 思いっきり息を吹き込んだときに球が軽く回って……そんな条件は無いのかと調整できるのは笛の上部に開いた開口部くらいなので、そこを指で押さえて鳴る具合を見る。
 全部押さえると息が抜ける音のみでダメだった。
 でも使い方を少しだけ変えて開口の押さえる面積を少なくすると球が回って「ピッピッピ〜」と調子が良いようだ。
 この部分を後で金属テープで塞ぐとまあなんとか山でも使えるかな。
 よし コレで行こう。

 何てな調子で試しを行いながら白滝のある沢の出会い(ナメ滝)まで来たときに後ろから「今日は水量が多いですよね」と声を掛けられた。
 隧道の出口で追い越した細身のキリッとした人である。
 ホイッスル吹きながら歩いていたので追いつかれてしまったらしいのだ。
 おそらくい笛吹きまくっている騒がしい奴が前にいると思っただろう。

 こういうのって、ちょっと恥ずく、そうとうに恥ずかしい。
 それもあって、彼が何処に行くのかも聞かずにナメ滝を登り始める。
 水垢がついた岩は滑りやすいが、垢の附いてない部分を選んで登る。
 水は冷たく今日のような暑い日には気持ちがいい。

 ナメ滝を終え、その上は倒木を潜るようにして水通しに進み、垂直滝は左手の虎ロープを手がかりにして登ると白滝の下にでる。


木イチゴ 七沢

 この沢は水がたくさん流れる。
 水の源は尾根を一つ越えた唐沢川からだというように聞いていて、その通りだろうなを実感させるように手を漬けると浸みるような冷たい水である。
 だが水の多いのは、ここ白滝までである。
 湧水は白滝のあたりで一斉に吹きだして流れ降る。
 だから、それより上流には雨が降っている時以外はほとんど流れが無い。

 暑い日に来るなら、この湧水帯あたりまでに留めておこう。
 それより奥は夏の日射しがガンガン当たり、風でも吹かないと暖気が谷間にとどまり暑くてやってられない場所なのである。

 白滝を素直に巻き道から登る。
 左の岩壁に学校グランド脇にある手洗い場のようにかんじの噴出口が何カ所かある。
 旨い水だし、次の水場に着くまで飲み水はない。
 だから精々腹に飲み溜めておこうと五口くらい飲んだが、体は重くなるし、暑さにあぶり出されて汗はガンガン出るし、ここでの飲用は後々の喉の渇きにはさほど効果がなかったように思う。

 沢が左手に折れて岩溝状を登る。
 岩溝は湿っぽく、蝶や小蝿が群居したかのようにたむろしている。
 口に飛び込むのさえ用心すれば害はないのが分かっているので息をこらして通過する。


不動滝


白滝
 次は両岸が青い苔に覆われた岩だ。
 乾いた時期ならフリクション良く快適に通過できるのだが、苔の湿気でか岩がヌメッとして滑るので、V字状態に入る一歩を上がるのに苦労する。
 そして岩場帯のラストである6mフェースの涸れ棚へ
 コレが結構厄介。


青苔の谷を上る

 以前、最初に来た時は中央を登った。
 ボロボロだったが小さな突起状があり、それを手がかりにして登れた。

 しかし突起はその時にあらかた剥離させてしまい無くなった。
 それで次回からは左手から落ち口に続く小さなバンドを登ることになった。
 目に見えている手がかりが手がかりとしての機能を発揮するなら、ここは難しくない。
 だが手にするホールドを体方向に引くものならその総ては元の岩から剥離してしまうだろう。
 ソッと下方向だけに加重したとしても、半分くらいは抜け落ちてしまう。
 チャント掴めるものほど抜けるのがやっかいだ。
 足元のスタンスだって似たようなものだ。
 足を水平にチャント置ける所こそ危ない。
 踏み込むと「グッグッ」と岩が動く感触が伝わってくる。
 そう言うのって靴で蹴飛ばすとほとんどが剥げて落ちていく。
 滝の下には枯れ葉が厚く堆積しているのだが、中央に大きな岩は一つだけ転がっていて、そいつのせいで

 と考える。
 そいつさえなければもっと大胆に動けるのに

 そんなようにしてジリジリ進むのだから5mのトラバースに10分くらいかかってしまう。
 もう二度とこの場でのトラバースはゴメンだ。
 それでも終わればヤレヤレだ。

 そこから奥は難場はない。汗をかきかき

 とつぶやきながら、ただただ登る。
 そして登山道へ(唐沢峠休憩所から大山側に150mほど寄った地点)
 


 唐沢峠から物見川に下る。
 尾根歩きは暑くてたまらないが、川沿いなら幾らか涼しいだろうと考えたからだ。
 でも3分降って着いた河原はカラカラに乾いていた。
 唐沢って涸沢と元々は言うんだろうと思えるほどに乾いている。
 河原から大山を見上げると真夏の太陽がギラギラとたぎっている。
 誰だ 本日は涼しくなるって言ったのは


唐沢川に降りる からからの青空 厚い


 乾いた河原を下る。
 唐沢”川”と称するくらいののんびりした沢である。
 広い河原の各所に炭焼きや造林小屋の跡らしき平地が残っている。
 そこでは道は明瞭だが、平地と平地を結び線である道は不明瞭の程度を近年ますます強めている。
 大野沢くらいからは水が常時流れることになる。
 そして平ったい岩のナメで水浴びをしてしばし体を冷やす。
 細い道の多くは左岸側の斜面についているが、所々で川に降りて時に右岸側に移動する。
 左岸の道を上がったら行く手が急になり下が急な崖上になり、下に降りることができなくなった。
 岩の上から見下ろす先の50m先に山神様が見えた。
 この場所も歩いたことのある尾根の末端だった。


唐沢川を下る。岩のナメがきれいで暑さが癒されるよ


山神様にご挨拶

 山神様には五十円供えて十円玉を二枚記念といただく。
 都合お供えは三十円ということになる。
 古いのは財布に入れてお守りにするのである。
 でもこの十円玉、ひょっとしたら自分自身が以前に供えたものかもしれない。
 硬貨の傷や発行年までは控えていないから、その通りであるか偽なるものかはわからない。

 山神様からの下流は道がよくなる。そして牛頭観音からはオートバイの走った跡がくっきりと残る下道となる。
 あたりはオフロードバイク走行練習の場になっているらしい。
 人が自然に手を入れて維持整備してきたこのあたりなら、実際に乗り回す光景を見たいとは思わないが、無人に任せて荒れ野として放置するよりも、
 野を起こして道の整備につながるならオートバイ練習場も悪くはないかもしれない。

 唐沢林道を歩く。
 暑い日に日を浴びる林道を歩くのは好きではない。
 それにここまで歩いてきても、ちゃんとした飲み水が得られないのが苦しい。
 小唐沢橋下から汲み上げた水を大量に飲料タンクに積んでいく食べ物屋があることは見て知っているが、水の出所を見てない沢での水汲みは危険だと思う。
 上流に何があるかわかりはしない。
 鹿の屍が二・三個は少し先の小釜に浮かんでいるのはどの沢でも普通のことだし、
 奥の深い沢の水なんてのは何が混じっている分からず飲み水としてはきわめて危険と考える。
 現にこの奥の牛頭観音あたりで俺は流れに向かってしっこした。
 そのタイミングに合わせて橋から水汲み作業しているのがわかったら、もちろん止めるよ。
 だから沢では目の前にたとえタンと水があとうと飲めはしない。

 日射病で身が持たないこと状況なら飲むかもしれないが。
 「サハラに死す」の上温湯くんの状況に置かれるなら間違いなく飲むが、お医者様に
 「毎日水はタップリ飲んで下さいね」
 と言われている身としては、そのような状況に置かれる少しの可能性があるなら、そも計画は立てない。
 所詮飲む飲まないは利得とリスクとの対比だね。
 のどの渇きを癒すのはだめでも、せめて体を冷やそうと丸淵に立ち寄って岩の中をかき回す。
 が、のどの渇きを癒すのは煤ヶ屋の自動販売機まで歩かなければならなかった。
 季節的には沢とはいえ、飲料が必携の時期になったのである。
 次はずっと冷やったい沢に出かけることにしよう。
 ホイッスルの最終確認をと物見隧道に入ったところで吹いたら闇の中から飛び出してきたバイスクルのおじちゃんに

 とクレームを受けて、本日は最後も締まりの無い結末である。




 去年の今頃からパソコンが唸りだし、今にも壊れて止まってしまうように感じられるようになった。
 時はとりあえず、本体で開口できるところは全部開いて、ファンは掃除し繊維ごみをクリーナーすることで、唸りは多少減ったかなとは思ったが、今年も夏が感じられる頃に、前に増してうなりだした。
 唸ると書くより回転物の異常振動が空気や建具を通じてビンビンと伝わってきているという感じで、清掃しても効果なし。
 唸り出すと別室にいる由美子ちゃんが「うるさくて」とクレームが飛んでくる。
 すでにいつ壊れるかを待つという感じになってしまった。
 何とかしなくっては!

 それに入っているシステムが数世代前のWindows2000であり、まだ二年は保証期間が残っているはずのウイルス対策ソフトもサポートしてくれなくなった。
 これではパソコンがたとえ壊れなくとも、いつシステムダウンして今までのデータは使えなくなるか心配しなければならない。
 今、使っているのは我が家で六世代目(N-80、N-88 PC9801 PC9801 WIN3.1 win90、そして今)で使い始めてからは12年経っている。
 その間にマザーボード/CPUをその時の最新に交換してそれなりに使い込んできた。Win90→95→2000。
 OSはそこで止まっている。

 次はどうしようかな、
 と更新の算段を考える。
 昨年からのモチコシ課題である。

 今夏の賞与は低レベルだし、向こう何年間には周回遅れのリストラが断行されると聞くと、どうしても購入意欲はわかずになんとか節約しようと考えるものだ。
 で選定基準を仕事の進め方を参考に見直した。
 もう、そんなにパソコンに期待していろいろやることもないだろう。
 テレビはテレビを見ればいいことだし、画像データを対象に高速に処理するゲームもほとんどやらないだろう。
 そうだとすると何も最新式のなんていらない。
 それよりも金出して買ってそろえたソフトがそのまま使えるのが良い。
 それで二世代前のXPが付いている中古パソコンに変えた。
 向こう三年間はOSサポートはあるというから、そこまで使えれば後はそのときにアップデートを考えればいい。
 2000だとすでにサポートが終わっていて、更新するなら新しくOSを一からだから、それだけで二万位の費用が要る。

 そんなわけで中古を買うことした。
 使えなかったら、一万円捨てたと考えればよしだし、本体がだめだったとしても、それ以降のOS更新もアップデート版で対応できると考えれば、それだけでも元が取れるじゃんとして通販送料込みで一万円でお釣りがあるかないかの格安機である。 お釣りにいくらか足して二台目500GBのHDDを自分で増設して立ち上げる。
 これで一台目HDDが故障したとしてもデータのバックアップは心配なしだ。
 ただし、格安中古なおで操作マニュアルはなし。
 2台目HDDの認識設定がわからずに、昔の記憶を元にBIOSを設定するのにパソコンが届いた土曜日午後から日曜日の昼間までかかった。
 その後にソフトを入れて動作確認する。
 Win3.1時代のソフトはどれも表面上は動作したが、2000時代のがひとつが画面を変えるとフリーズしてしまい、どうやってもその状態から抜け出せなくなるので捨ててしまおうと決めるまでが日曜日までかかった。
 どうせ住所録関係だから元ファイルはエクセルで取ってあるので実害はない。
 その他も問題なし。

 感動したのは新しい(中古)パソコンの立ち上げたち下げ時間が短いこと
 あんなにうるさかったパソコン音が耳を立てなければ聞こえなくなったこと。
 いままで何であの古いのを使っていたんだろう。
 我慢することなかったのに。
 そう感じながらもそのパソコンをバラしてはマザーボードにCPUははずして保管するし,配線類もまた使う機会があるかもとしまいこんでいるのである。
 一年後には間違いなくゴミになるのだろうけど、
 貧乏人根性は形あるものをスパッと捨てないのだ。

 それにしても格安中古パソコン恐るべし。
 久しぶりに買い物で得した気がした。
 ただし、そんなことに自宅にいる時間の多くを費やしていたので山の記録作成が大幅に遅れてしまった。
 そこだけは反省しなくてはならない。

 では また次をお楽しみに
 またね
 <マシラ>
 

 自宅5:30〜本厚木バス5:50〜馬場リハビリBUS下車6:20〜七沢荘前6:30〜広沢寺〜山神隧道〜不動尻の滝7:25〜白滝7:45〜稜線登山道(唐沢峠まで150mほどの位置)8:40〜唐沢峠8:45〜唐沢川8:50〜山神様石祠9:30〜小唐沢橋9:50〜丸淵10:00_20〜物見峠10:50〜唐沢林道〜山善建設11:35〜尾崎BUS乗12:10〜千頭橋BUS降12:30〜自宅12:55 暑い 汗だく&熱中症手前な一日だった。20110625

トップへ  マシラのhp