丹沢大山 小唐橋から唐沢峠〜三峰山〜小唐沢橋 

 先週、少し歩いたら今週は足の筋肉が突っ張るように感じるし、膝はカクカクと間接がひっかかって階段の降りが時々辛い。歳は取りたくないものだというにはまだ早いつもりなのだが、この調子で長歩きをしたらひどい目に遭いそうな気がしたので今週は近場とした。
 自転車は使う筋肉が違うのと膝に力がくわわらないので問題なし。飯山街道を走り、奥煤ヶ谷の土山峠のとばっくちから唐沢林道に入る。林道入り口はゲートで閉鎖されているが、自転車なら持ち上げれば入れる程度にガードを下げてくれてる人に感謝する。
 だけど、この林道の登りは急で辛い。だって土山峠の標高300mへの登りだって息絶え絶えなのに、物見峠ときたら更に300m高い標高600mまで登らなければならないのだから、ついつい休みたくなってしまう。

 だが今日は曇り。晴れていれば厚木の町も湘南の海も横浜のランドマークも見えるのだが、今日は見通し悪く、景色を眺めるのを口実にした休憩はとれなかった。
 では、休まずに物見隧道まで走ったかといえば、そうでもない。辺室林道終点位置に降りる道の入り口を過ぎて、しばらく行ったあたりに三箇所くらい辺室沢に下る作業道が新設されているのが目に入り、それを確認するためということにして一休みした。作られた道は森林整備用にしては本数が多く、また場所も辺室沢の滝場付近と言うことから想像すれば、新しい砂防堤設置の調査道かなとも思えた。それが気になったのだ。あの滝場の入り口あたりなら地質も固く、左右岸が迫っているので、高く大きな堤防を割合簡単に作ることが出来そうだなとは一度でもその場を通過したことがある人なら容易に思いつくことだろう。何しろ上には唐沢林道が走っているのだから工事資材を運搬するのが簡単なのだ。
 でもそこに砂防堤が作られたら滝の多くはない辺室沢から滝場がまるでなくなってしまう。杞憂であってほしいが、この手のひらめきは十年くらいのスパンでみれば、「やっぱしな」となることが今までは多かった。

 ここまでくれば物見隧道は近い。降りにかかると息継ぎの苦しさは一転する。鍋嵐から南西に延びる尾根(P710m)にかかる霧からは今日の天気は安心できないかも知れないからと言ったユミコちゃんの出かけの一言が思い出される。
 丸淵に行く作業路入り口(古い方の)に自転車を止める。久しぶりに持ち出したザックが山歩きには不要なので置いていく。

 小唐沢橋では三台の車が止まり数人の人が水汲みを行っていた。
 丹沢では各所で水汲みが盛んだ。マシラも自転車用に0.5gは汲む事が多い。
 ここの特徴はひと組の規模が大きくトラックの荷台に備えた1t・2tタンクにエンジン付きのポンプに消防用みたいなホースをつなげて大量に汲み上げるという点だろう。なにしろ汲み上げるのは小唐橋下の唐沢川の水だから T のレベルで汲んだところで枯渇する心配はない。
 だけど、自然の水だ。大量に汲み上げたって時間がたてば腐るからさっさと使い切る必要がある。いったい何に使うのだろうか。上流に何があるかも知れず、現に今から小汚いマシラは入り込むのだ。大河一寸下れば清流とは言うけど、おれだったら自分の飲料用としてはゴメンこうむりたいな。

 さて、本日はこの唐沢川を先で石尊沢に代わる地点まで溯るのだ。
 それには理由がある。
 冬に二回くらい小唐沢橋から唐沢峠を目指したが、二度とも目的を達することが出来なかった。どちらも大雪が降った後に歩いて川面定かならずの状況という言い訳だったが、支流の沢の分岐でルート間違い犯したという事実はあった。それならば雪がない状態で確認しておかないと次に出かけたとしても、また同じ轍を踏むのではないだろうか。それならば三度目は決めていないが事前確認をしておこうかな くらいの気持ち。

山神様 前方には参道の路肩が組んであるのがうかがえる。
 川というくらいである。小さな落ち込みはあっても悪場はなく、渓流が淡々と流れる。所々に山芋掘りの跡が残る。山神様は今もひっそり鎮座ましている。ただ台座ごと心持ち前回より右への傾きが大きくなっているようだ。この先どのくらい威厳を保てるのだろうか考えるのは余計な心配だろうか。
 ナメを眺め、平坦地を通過し、大野沢を右に見送ると水が無くなる。砂防ダムが一つ・二つ・三つ
 あれ、唐沢峠は どこだったっけ
 確か砂防ダムの川原から右岸に登る道があったはずなんだけどなあ。
 三つ目の砂防ダムの上で唐沢川が終わり、石尊沢と南大山沢に別れる。ちょっと行きすぎたな。
 つぶれたテントが分岐に
 その地点から右岸を上る。道はなかったが・高低差は少ない。だから まあまあ・まあと五分間登るのだ。
 そんな適当な登りで唐沢峠から大山側へ100mの位置で登山道に出たのだった。
 確かに少し行きすぎていた。だけど誤差の範囲だろう。

唐沢川のナメ 綺麗にさらさらと
 峠の東屋に座ることで目的の80%がた達した。


 三峰山に登り、北峰から北西700mにあるP706mに向かう。何回か下ったことのあるルートである。狙いはP706mから北上して朝方自転車を止めた地点に下降することだった。15分もあれば着く予定だった。ところが、見通しの利かない斜面を少し左に寄りすぎたらしいのだ。P706mに着くどころか、降り初めてすぐに尾根を外してしまい、斜面をただ下る羽目に陥った。(すべては帰宅後に地形図を確認して分かったことですが)

 降り着いたのは沢の上流……桶嵐沢だと思ったが、この沢で覚えている特徴あるナメの滝がいつまでも出てこない。二俣になっているはずなのに二俣にもならず。一体どこなんだろう。 
(小唐沢の過去の記録 2000/05/13 2007/04/22 北峰から下って着いた地点は9m滝の下の小滝部分だろう)

 おっと先ばっかり見ていると足元で靴が滑って危ないじゃないか。うまい具合に転げたからいいものを、当たり所が悪かったら大事だ。
 何て調子で下降して行くと先に見えてきたのが、さっき歩いた唐沢川だった。小唐沢橋はすごそこだ。15分の予定が45分もかかってしまい、その後の予定を中抜きして圧縮する事になってしまう。
<写真 削除しました>
丸淵 土石に埋まったまま
 だから丸淵はたった15分いただけだった。でもこの短い時間の間に偶然だがMーKさん達と会うことができた。これが本日一番の成果だった。丸淵をきれいにとの熱意には頭がさがる。そういうことに無頓着なコッチは穴があったら入りたい。
<写真 削除しました>
07年の丸淵

 帰り道は降りということもあり、ペダルが軽くいい気分だった。ザックの中のスコップが肩に当たるのさえマッサージに感じるのだ。
 そんな気分で浸れたのはペダルの調子が良かっただけではないだろう。


自宅6:05〜唐沢林道〜丸淵入り口に自転車デポ7:30〜唐沢川7:40(石尊沢入り口まで9:00)〜唐沢峠9:10〜三峰山9:50〜北峰10:00〜P706m目指して小唐沢に下ってしまう。10:15〜唐沢川〜小唐沢橋10:45〜自転車デポ〜10:50丸淵10:55_11:15〜新しい作業路が出来ていた〜自転車デポ11:20〜物見隧道〜自宅12:10 2009/10/17 曇り 山の中では全く雨は無し
頁トップへ  マシラのHP