丹沢山歩き 金翅から鐘ヶ岳Tへ里山歩きするマシラ 

 金翅川(こんじがわ)
 ”きんのはね”という意味らしい。
 きらびやかな名のついた川だ。
 
 清川村地名抄によれば元々は健児(けんじ)と呼ばれていたとのこと。
 警備に当たる役人が詰める番屋があったところらしい。
 どこの警備であったかは記されていないが物見峠とか鐘ヶ岳山頂とかの狼煙担当の役人かもね
 それが違う字が当てられてきらびやかな感じになった。
 だとしたら沢がきらびやかでなくともあたりまえかもしれない。

 尾崎で煤ヶ谷に向かう県道に丁字で別れて七沢方向の坂に向かう。
 坂をひと登りするを清水ヶ丘という住宅地の入り口に着く。
 金翅川はこの住宅地に沿って鐘ヶ岳の山腹に伸びている。
 左岸の小高い尾根を一つ越えれば八太郎川にでる。
 右岸にはゴルフ場が展開する。

 清水ヶ丘のあたりの家々はどれも新しく整然と並んでいて、里の村落とは雰囲気が違う。
 それはダム水没による代替の地として開かれ移り住んだ人が多いらしいことによるのだろう。
 そんな住宅地の入り口に通勤チャリをとめる。
 上流に向かって車道を歩き、二俣を左に進む(右に進むべきだった)。
 車道は緩やかな坂がゴルフ場に突き当たったところで終わる。
 ゴルフ場の縁を右に回り込むようにすると鉄線と虎ロープで三重四重に縛り付けてある獣害防止柵に突き当たる。

 ロープを解くだけで5分はかかる。
 元に戻すには倍かかるくらいしっかりと閉まっていたゲートをくぐる。

ゴルフ場の脇から沢に入る
 そうすると小沢に入ることになる。(金翅川の左俣)
 本来は本流(右俣)に行く予定でいた。
 だがそこが本流と思いこんだまま、その沢に入る。
 ここが目的地として疑わない者にとっては、入った最初から倒木が重なり、蜘蛛の巣が張り、どうもパッとしない沢に思える。
 救いは人家に近いのに入り口ゲートが厳重なこともあるのか、こんな場合の沢に多いゴミが全くないことだ。

沢に下る道
 他に行き先もあるわけじゃない。パッとしないならパッとしないでも良いじゃないか。
 このまま行こう。
 少し上流に進むと砂地の沢に、少しだけ水が流れていて、少しだけ岩床の部分があった。
 しかし、それも束の間だった。
 腐った倒木とじくじくとした石の上を本の少し歩くと、小さな崩落
 2m程の小さな斜面で、いきなりのように沢状が終わった。
 沢の中にいた時間はホントに短くて5分以上だが、10分以下だった。

沢に入るが、見せ場もないままにすぐに終わってしまう。
 そこからは杉の林の中の急な斜面を登るだけだ。
 杉の木の本数は少なく、見通しはまあまあある。
 沢から10分後くらいには右手からの小尾根に乗る。
 下草の無い歩きやすい尾根である。
 しばらくすると左手からの斜面が尾根に合する。
 そして大きな木の下に石祠が祭られる場に到達した。
 ここはどこなんだろう?

祠 尾根に乗ってすぐ


柵の中央が仕事道だよな
 両脇が鹿柵、幅1m程の尾根道を更に5分ほどすると、流れるようなひらがなで”九 せんげんみち ”と書かれた石碑があった。
 九の意味は九合目ということか、または九番目ということか。
 いずれもしても九があるということは八も七も六もあるだろうけど、そんなの途中では気がつかなかった。
 ひらがなで書いてあるというのも珍しい。
 ここは浅間神社への女道とでもいうのだろうか。
 それにしては、そこから鐘ヶ岳山頂までは急な上に不明瞭な踏み跡が続く。
 僅か10分くらいだが。

”九 せんげんみち” ってやさしく書いてある ここも浅間神社への参道である
 鐘ヶ岳山頂
 ここの石像の顔はとてもユニークだと思う。
 ガキッぽいなんて思う人がいるかもしれないが、ピッとつり上がった目尻にぎゅっと結んだへの字の口がとても可愛く、そんじょそこらに無いユニークな顔立ちをして芸術的だ。
 いや芸術的だというのは、こんな石の刻み方が出来る石工さんにとってはありがた迷惑な言葉かもしれない。

で十分とでも主張しているかもなあ.


とってもユニークな顔立ちの石像だと思いませんか ほかにはなかなかないぞ 石工はだれだろう
 二十数年前、台風の大風にあたり、背の高い木々の多くがなぎ倒されて、もっとずっと明るく見通しが良かった事を知っている者にとっては、今の山頂は周囲を高い杉の木に覆われていて、ずいぶんともっさりとしているように思えてしまう。

鐘ヶ岳山頂
 さて、今日はこれでお終いだよ。
鐘ヶ岳の表通りを下る。
途中、少しだけ道を外した。
下の神社にいく本道から外れて尾根通しに降り、広沢寺と浅間道の分岐のところに直接下る。
そこから畑中の道を上谷戸の旧バス停(今は使われていない)に向かう。
この方が金翅・尾崎方向に少しだけ近い。

表参道を外して尾根に乗って下降する(そうすると参道分岐にでる)



屋敷の裏に道が延びている
 草が高く生い茂り、手入れのされていない草原の中の柿の実が甘そうなので、一つもいで食べた。
予想通りに甘柿だった。
 一つ目は少しだけ渋みがあったが二個目は甘々だ。
<写真削除>

誰も取らないので熟れてしまった柿 甘柿だ。 他の固いのを一個頂く
 清水ヶ丘入り口までは30分ほどで着く。
 高取山稜線が山砂採取により直線状に変わっているのが見えた。



上谷戸橋からは鐘ヶ岳の見通しが良い(正面が下ってきたところの先鞭道分岐の家)
<写真削除しました>
御門の道祖神 二人してお互いを見つめて笑っている
 途中クリを三袋買って帰る。
 午後はユミコちゃんの皮むきだ。
 早さで勝てるか ハードな挑戦を行う。


これから皮むき競争 晩ご飯はクリご飯

自宅6:10〜清水ヶ丘入り口(自転車デポ 今日はママチャリ)6:45〜ゴルフ場横/沢へ7:00〜沢の終わり7:10〜石祠7:30〜せんげんみち碑7:35〜鐘ヶ岳7:45_50〜浅間道入り口8:30〜旧上谷戸バス停〜清水ヶ丘入り口8:50〜自宅9:20 2009/09/26 晴れ(薄く鰯雲あり)
頁トップへ  マシラのHP