丹沢の沢歩き  大山北尾根 大ノ沢 なだらかな気分な沢と マシラ 言う

今日は大山だ。大山の「大ノ沢」だ。唐沢川の石尊沢の下流で大山の北尾根に突き上げる短い沢だ。


 昨日、久しぶりに都内に仕事で行ったので帰りに山道具ショップに寄った。
 あんまり久しぶりだったんで

 お店を探すのは心細かったけど、お店の中に入ると並んでいる物は表面的には昔とそんなに違わないように思える。
 ストック杖のたぐいがお店の正面に飾られているのが違うくらいか。
 まずは店内を一周して

 と親切に声を掛けてくれる。
 靴売り場に行ったら、ソールが糊で固められたフィルトで作られている渓流靴なるものが売られていた。
 ソールを指先でなぞってあまりの心地よさに

 これならマシラが大嫌いなヌルヌルでもフリクションが効きそうだ。
 こんな靴を履いて黒部の秘境を遡行できたら嬉しいな。
 頭の中は何時か歩いた夢の中にすぐ突入していき、渓流靴を履いて岩場から岩場を飛び歩き、岩魚を手づかみにして滝壺を及び回るマシラの大活躍になる。

 よく考えたらマシラは丹沢の貧乏猿で昔から運動靴でしか沢には行っていないし、今は自転車に身一つで出かけているんで渓流靴を持っていくとしたら最初から自宅から履いて行くしかない。
 水場が終わったらほかの運動靴に履き替えるなんていう荷物は持って行きようがない。
 水場は良しにしても、ガレ場や下りに思いっきり駆け下ったら底のフェルトがあっと言う間にすり減ってしまって無くなってしまうだろう。

 やっぱり、こりゃあいらないや
 結局、ショップで買う物は何もなく、それでもΦ2の細引きを10m購入する。
 これで自転車に予備のタイヤをくくりつけよう。



 大ノ沢は唐沢川の下部のナメを過ぎて厚木と清川村の境界である板屋の沢を左手に分け、暫く歩いたところで右手に合流してくる沢だ。
 合流部の水量はどちらかというと「大ノ沢」の方が少しばかり多そうだ。
 朝日が当たってきらめいているナメで写真を撮ろうとしたらカメラは「ぷぉ〜」と音を立ててリセット、どうやら充電をし忘れたみたい。
 こんな日に限って

 そんな場面が多くあるのが今までの通例だったけど、残念ながら今日は沢筋ではそんな場面には遭遇しなかった。

 大ノ沢に入って暫く歩いたところが2段のナメだ。
 左側から水の中のホールドを探ってのっこし、次のナメ滝は水の中に手を着き、二の腕まで水の涼しさを楽しむ。
 3mの小滝は左から入って上部は樋状を手と足で突っ張って登る。
 簡単でかつ全身を使う登りがマシラには感性があうらしく、こんな登りが楽しく感じる。
 2mの樋状は傾斜が緩いから簡単だ。
 次の3mは足が左側面で手は水流の右手に突っ張って足と手の突っ張りあいでこれも傾斜は緩いから楽しい登りだ。
 更に2mはフリクションで簡単に登れる。

 水流は徐々に量を減らしている。
 ゴーロを少しだけ歩き3段5mの滝を越すと水がいきなり無くなる。

 ここから上はゴーロ歩きになる。
 さすがにガイドブックにも出ていない沢だけあって、難しい滝もこれはという特徴のある滝も無いうちに終わりそうだ。
 ゴーロには倒木も出て、歩きにくくなるが、それでも3m、5m程の涸滝がとびとびにあり飽きはしない。
 ゴーロの最後は2段10m(下部7m、上部3m)で終わりとなる。
 この10mは上部の最後がチョックストーンでちょっといやらしいが、おっこっても2m程だ。
 泥に手を突っ込んでホールドにして強引に越す。

 越えたところで沢は藪の中に消えるので右手の急傾斜を登り、小尾根状の樹林帯の中、踏み跡をたどって行くと
 西沢の頭だ。

 夏の日射しの中に風がそよぎ、天気予報の「粘り着くような暑い日」とはうって代わってさわやかな夏の山。

 西沢の頭は10cm程の丈の下草に覆われた雑木林の原だ。
 近くに大山の鉄塔が見える景色の良いところだから、ちょいと一休みしたくなる場所だと思う。
 草いきれの中で腰を落とし、それでは今日の遡行の最後のお仕事【山蛭落とし】を開始。
 靴の中に2匹、右足首に5匹、右ズボンに4匹、右靴の編み上げの所に2匹、左靴に3匹を小枝でけそぎ落とす。
 これでも要所要所でチェックしながらその都度、払ってきたのだから、この流域の【ヤマビル】の生息数の多さには閉口してしまう。

 でも風が当たり、日の当たる山頂の原
 靴下まで脱いで【蛭落とし】が出来るのはマシラの喜びだよ。

 西沢の頭からミズヒの頭、更に送電鉄塔までの間は一般の人が歩く道にしてはマシラの好みの路に近く、路の荒れが少ない良い路だ。
 ちょっと草の丈が高いところが部分的にあるから、これで歩く人が少ないのだろうか。

 鉄塔の下に【←県道:一の沢峠→】の表示があり、ちょっと迷った。
 マシラはいつものように地図を持ってきていないから”県道=唐沢林道”で、この鉄塔は黒岩から見えるあの鉄塔でもうすぐ林道にでられる路と解釈した。
 その上で”一の沢峠”ってどこだっけ、

と一の沢峠側に踏み出す。
尾根で、林間の心地よい道
 迷うこともなく一の沢峠に到着。
 ここには立派な【←黒岩:札掛→】道標とベンチがあるが、大山方向は示されていない。
 残念ながら大山方向(マシラが今たどってきた道)は一般登山道ではないようだ。
 唐沢林道を20分ほどで朝、自転車を乗り付けた小唐沢橋にたどり着く。


自宅5:50〜小唐沢橋7:00〜西沢の頭9:18〜ミズヒの頭〜鉄塔〜一の沢峠〜唐沢林道〜小唐沢橋10:50〜物見隧道〜自宅11:50  2000/07/30晴


 頁トップへ  マシラのHP