荻野高取山大沢口には二本の沢合わさっている。高くはない山の沢だから二本が合わさっても水量少ない。そのうちの右の方は経ヶ岳&華厳山の山頂に食い込んで消える。こちらは何回か歩いたことがある。

 左側の沢はどうだったか?
 この前、高取山をこの沢沿いの道から登った。
 登山道入り口から少し行って沢沿いに良く踏まれた道が直進するところを左手の斜面に折り返して入っていく作業経路(尾根上の作業経路が整備される前にはこちらが登山道だったらしい)に入って登ったのだ。そうはしたが、そのとき、沢沿いに奥に入っていく経路が気になった。
 この経路、歩いたことあるか?。
 高取山と華厳山の間を流れるこの沢は帰宅後確認したら2004年、2009年に記録があったが、出かける前にはそのことを思い出せなかった。
 それが気になった。大沢口登山道の標識から30mほど高取山側に離れた獣害防止用柵の出入り口が出発点、柵の向こう側には濃く踏まれた経路があるが、そこに登山道の標識はない。登山道ではないらしい。

 11時近く。ゴルフには良い時間である。シニアらしい組がカートでやって来たのと俺が登山口に到着したのはほぼ一緒だった。軽く会釈してからゲートを開けて入る。百mほど進むと暮れに登った水源の森整備用の経路が左に分けるが、沢沿いの経路に直進する。
 俺は歩いて無いと思ったからここにしたのに、進みに従って何となくだが、かすかに歩いたことがあるような気がしてきた。いやきっと歩いている。この先がどうなるかは全然覚え出せないが、踏んでいる道の周囲には見覚えがあり、だったら前にも歩いてるたはずだ。その感じは五十歩進めばその場に適して変わらない。
 右岸の道が左岸に移ると道幅が狭くなり荒れてきた感じはしてきたが、そうなってから益々何時だったかなあと思い出そうとしても思い出せないが、前に歩いていることは確信した。左岸に移って直ぐに沢の高さから少しだけ離れて砂斜面を上がって行くところの下の沢に滝がある。前後は小規模な岩床でつながる中央部分が滝だ。左岸側経路からは隠され気味に高さ3mほどの滝がある。小沢の折角の滝だから左横をちょっと登らせてもらう。
 それが終わったら経路に戻って奥に進むと右に小さく窪みが分岐する。それの右と中央に経路が続く。(中央は華厳山に登っていくはずである)
 経路は再び右岸に移動するが、ぐに詰まって二俣になり、右には小滝+その上に滝が緩いがさがさな岩の滝が重なっている。それを下まで行って確かめたら分岐点まで戻る。
 本日は左に入った。
 こちらは石積の砂防堤から始まる。そこからゴロに岩床だ。そこを短く進むと谷は大きく開けて、その一角にゴロゴロ岩の滝というか棚というか単に出っ張った岩といった方がよいか(4m)を出会いにして上部は砂に詰まった急な斜面をつなげて登っていくのが沢の消えかかりで、残りは広い砂斜面となって上の稜線に続いている。左手方向の砂の斜面、その中の少しだけ膨らんだ所を登る。かなりの急傾斜だ。先日の鳥屋待沢二俣の右岸斜面wpP777目指して登っていくほどの傾斜ではないが、それに準じるくらいな急斜面だ。ただ急斜面は長くなく、慎重に登るとひょっこりと高取山に登る経路に出る。そこから高取山山頂までは五十mほどだった。
帰りはその経路にのって大沢登山口に降る。


水源の森整備経路を左に分けて直進すると経路脇に小滝あり


経路が左岸に移る。
経路下に隠れるように小滝(3m)右を登る


経路脇 滝ではないが 経路から降りて歩く


奥の二俣(右)これは、前に登ったことあり
この沢の奥は前回のままなら砂の崩落大斜面である


二俣(左)今回はこちら
写真中央部からやや左砂斜面を登って稜線経路に出る


高取山から大沢口への下降路(整備済み経路)
尾根をずっと下ってきて
ここから尾根を外して左手から回り込んで下る。

前回(奥は右また)2009

華厳山&経が岳に登る沢(右また)2013
華厳山&経が岳に登る沢(左また)2004

自宅10:10〜大沢口登山道入口10:40〜経路で〜沢を歩く〜沢を終えて斜面に入る〜稜線経路に出る〜高取山11:50〜高取山北尾根を降る〜入口12:10〜自宅12:30 20170113 晴れ

頁トップへ  マシラのHP