丹沢の沢歩き 広沢寺大沢川 キャンプ場脇からひょうたん広場へ行く脇の 小沢 に遊ぶマシラ
(広沢寺大沢川支流の小沢)

 ぺちゃんこのタイヤに空気を膨らませて久方ぶりにロードチャリを引きずり出した。
 そして行き先は先々週行ったのと同じ超近場の広沢寺温泉付近。
 先々週のオヤジチャリに比べれば楽にペダルが踏めるはずだが、
 
 
 おっとどっこいすってんてん、
 飯山温泉前の少しばかりの坂を上がると息が上がってしまった。
 そうなったら、そこからはヨタヨタペダリング。
 養魚場からさきは自転車を下りて押して歩く。

 弁天岩前で一休みする。
 朝早い時間帯だからクライマーの姿はない。
 このまま晴天が続くようだと雨乞いのお供えが多くなるのかな、次にお釜弁財天に立ち寄って一休み。
 日向薬師への山越え道まで来れば、泣き出した蝉の音にせき立てられなくとも弁天の森キャンプ場はもうわずかな距離。
 そう安心したのが間違いだった。
 飛んできたアブが口の中に飛び込んで大暴れし、唇を刺して逃げていった。
 タラコのように腫れ上がったらどうしようと唇のしびれを取るためにまた10分間を休む。
 体力の最盛期なら30分あれば楽勝だった自宅から弁天岩までを今日は70分も掛けているから情けない。

 厚木市教育委員会が管理する弁天の森キャンプ場の本日の在住はゼロ人のようだ。
 それまで管理棟で朝のテレビを観ている当直一名が手持ちぶたさに、侵入者が見えなくなるまでガラス越しに注視している。
 バンガローも食事場もひっそりとして人影はない。
 入口に脱いだ靴が一足もない天幕場はガランとして、沢山のテントから一つも声が漏れてこないのは不気味でもある。
 キャンプにも来ずに、みんなは何処に行ってしまったのだろう。
 あっそう
 今週は旧盆だから子供会の行事は無しにして、帰省とか旅行とかに出かけてしまったのかな。
 だけど、何処にも行かない、行けない子供もたくさんいるだろう。
 そんなお子ちゃまは夏休みをどう過ごしているのでしょ。

 天幕場を抜けた所で本流から右に小沢が別れる。
 ひょうたん広場を経由して東屋、大沢分岐方向に行く道が別れる所だ。
 石堤を、その道を使って越えて沢に入る。
 平坦な沢には僅かながらに水流がある。
 その流れは直ぐに二俣に分かれる。
 二俣の中央に踏み跡があり、その踏み跡を伝って左の沢に入る。
 だが、薄く砂がざれ崩れる斜面の道より岩床の沢伝いのほうが歩きやすいとおもう。
 直ぐに沢に戻る。

 流れが左に曲がったところに最初の5mの滝がある。(ここまでは以前に来たことがある)
 この沢で、ほとんど唯一の5m滝は流れの右側から登る。
 簡単な登りのはずだったが、取っつきから1m上がったところのホールドが岩ごとはげ落ち、バランスを失った体は左に二歩程よろめいて水流の中にあるスタンスで止まった。
 落ちてもどうという場所でもないのが幸いだ。
 一見、しっかりとしていても人の手が掛かっていない岩にだまくらされてはいけない。
 山では安心は無用だ。(写真はF1 5m)


 そして、こんな人なんて滅多に入らない沢なのにペットボトルとか空き缶とか幾つか落ちていて、嬉しいような悲しいような、どのような人がこのような場所に入り込んで来るのだろう。
 ここに貯めておいてもしょうがないし、かといって持ち帰るほど殊勝な心根を持っているわけでもないので、砂地とよどみにたまったボトルを2個ほど流れに落とす。
 小さな凹状3m滝は簡単に越える。
 沢は狭まり岩床の流れが続く。
 ちょっとしたゴルジュ状で石英閃緑岩の岩床ならナメの廊下と言っても良いが、大山亜層群の岩に水苔がはえ、倒木も幾つか重なるとなるとゴルジュ状であっても綺麗とは言い難いのが残念だ。

 岩床が尽きると、沢はどちらの流れにも3mの小滝がかかる二俣に分岐する。
 どちらを取ろうと大した違いは無いはずだが、二俣上には右、あるいは左?と躊躇するため用の立ち見台地もしっかりある。

 少しだけでも先が長いかという期待の元に右の方を選択する。
 そのおもいとは逆に滝の上からは流れが消え、もう幾らも先が無いことが分かる。
 涸れた2m程の平板滝を2個越え、次は一見すると垂直で切り立って見える涸棚の5m。
 だけど谷に射し込む日の光に目を凝らして岩を見れば、落ち口下2mの部分まで右下から続く巾20cmのバンドが走っていて、問題となるのは落ち口下の一歩だけ分かる。
 それも落ち口の正面の中央に少しだけ窪んだ部分があり、ちょっと厳しいが、何しろ巾30cmのバンドが足下だから、ずり落ちても止まると一歩だけ上がればしっかりと岩が掴めて抜け出ることができる。
 次の3mの簡単な岩を乗り越えると、沢は狭まり傾斜を増し、ここに水が流れれば間違いなく全てが滝だと言い張れそうなルンゼ状が上に続く。
 幸い、水は無いし、適度な傾斜の岩は登れば楽しさ倍増の100m程続く。
 次に疎林帯に移る。
 そこからは砂ザレに足を取られても上方稜線までは、ごく短い距離だ。

 稜線に抜け出てみれば
 「あれ ここって あそこ」
 大きなコメツガの這える小ピークまで行くと、そこは先々週に歩いた広沢寺の沢に下りる迷い小道の途中と分かった。
 小ピーク間の踏み跡があんまりに良く、栂の木から見通せる周囲の尾根が綺麗なため、入り込んだら先が不明の道なんてだれも思いはしないだろう。
 栂の木の下には山火事注意の看板とともに何故か毛布があって、誰かがこの辺で露営したこともあるらしい。
 そこから先週下降した方向にも毛布が二枚ほどころんでいて、誰であっても、ここまで来れば、この踏み跡に引きずり込まれるだろう。

 念のため「水源の森」を示す杭のある山神隧道方面への踏み跡まで行って現在地を確認する。

 先々週の下りは避け、右手方向に続く踏み跡に入る。
 確かな踏み跡が暫く続き、ここなら良い道だろうと思ったんだけど、どうも途中の三本の木に巻き付けていたテープ標識につれられた。
 どっちにしようかと悩んだ方向を左手方向に取ったのが間違いだったらしい。
 次第に踏み跡が薄くなり、笹竹に行く手を阻まれ、夏草に隠されて道を失い、
 気が付いてみれば先々週の場所から100mも離れていない場所で林道に出た。
(写真はコメツガのピーク


 丹沢は人少なく 蝉時雨、溢れる汗は拭って歩く。
 弁天岩にもだれも取り付いていない。



自宅4:50〜広沢寺〜弁天の森キャンプ場6:10〜ひょうたん広場への分岐(沢の出会い)6:25〜最初の滝6:35〜コメツガの峰7:15〜山神隧道への分岐7:25〜コメツガの峰7:35〜適当に林道へ下る〜弁天の森キャンプ場8:05〜自宅8:50 2004/08/10晴れ 連日の猛暑だそうだ
頁トップへ  マシラのHP