丹沢の沢歩き ヒル沢 T(宮ケ瀬御殿森の頭への小沢)を歩いた マシラ


階段を上がりながら振り返ると
正面に鐘が岳が見える。
隣に大山三峰が見えて
竜が馬場のザレからつながる丹沢山があって
西峰、中峰、東峰がつづいて見える。

階段をもう一段上がると
その右に焼山から姫次の辺りが重なって
三峰に裾が隠されて
蛭ヶ岳のTOPだけが見える。

建物の中から山々を見ると
山の白さはだいぶ失せて
高い場所でも日のあたる場所には雪はなくて
蔭にシミのようにしがみついているが
冬はもはやクローズ。

どこもかしこも飛び歩ける山のシーズンに
鉄砲撃ちのおっちゃんに山中で遭遇することもなく
しし鍋も喰いそこねてしまい
熊さんに出会うこともなく
何処にも行かないうちに冬は過ぎ去って
新芽の匂いにつつんで
今は春の野山をほうつれる。


ヒル沢(丹沢宮ヶ瀬中津川)
 朝方、みそ汁を沸かしながら時刻表を調べたら6:08分が宮ヶ瀬行きの時間だった。
 次は7:27分だからだいぶ間がある。
 ガスを消しあわてて千頭橋のバス停まで走って、ちょうど来たバスに飛び乗る。
 バスの中から自転車に乗っているときとはとはだいぶ印象の違う華厳岳、経ヶ岳、仏果山、辺室山などを眺めてあっと云う間に三叉路となる。
 腰に絶対の安心が出来ないので今日はラクチン『バス』山行だ。

 三叉路から札掛への車道を歩いて30分ほどで長者屋敷キャンプ場位置口となり、
 その手前がヒル沢だ。

 前回ヒル沢のつもりが高畑沢にはいってしまい、今日は再訪となる。
 ヒルと名前が付く以上は今の内に入っておかないと、暖気シーズンはヒルだらけで気分からして入れないだろう。
          

 この山域は宮ヶ瀬の部落に近かったせいもあり、たいていの場所には生活のための山仕事道が縦横にもうけられているようだ。
 しかしダムが出来て生活の糧が山仕事から他に置き換わっていった過程で当然これらの山道も見捨てられていて、今では僅かな山遊び人と獣達だけが日々生活のために使っている。
 尾根付近は道が荒れることは少なく、形態がしっかり残っていても沢筋は大雨や崩落で一度荒れたらそのまま埋もれてしまうが、それでも鹿が時折歩いた跡が線と線をつないで道の形跡は残っている。

 ヒル沢も長者屋敷キャンプ場の飲料水をこの沢から引き込んでいることもあってか中流域まではしっかりした道があり、更にその奥も稜線に抜けて御殿ヶ森に至るまで沢沿いに道が続いている。
 それにしてもキャンプ場の水を安定に確保することは大変らしく、多くの送水ホースが相当な奥まで入り込んでいて、たいして水量の多くない小釜や水たまりにはこれらのホールがあちらこちらに とぐろを巻く沢山の大蛇の群のようにたむろしている。
 これらの水を使った獅子脅しを過ぎ、送水ホールが無くなる最初の石堤の上からようやっと小滝が現れるが、その場所から上流では、いくらも水は流れていない。

 大木、小木の植林帯の中の沢を杉の匂いをかぎながら踏み跡をたどり、涸れ沢を左に2個ほど見送ったところで最初の小滝、間を開けて2mの小滝、上に石堤が見える3mのナメ状、3段6mのナメ状と続く。
 何れも水量も少なく、傾斜も大したことはない簡単な滝だ。
 4m石堤を石を掴んで中央を登ると上は一旦開けて明るい河原となる。
 進んでやや右に折れると6m滝だが、下部ハングを避けるように左端を岩沿いにまいて登る。
 ここは上にナメ5m滝が連なるが傾斜が40゜位に緩いので快適な登りだ。
 更に3mの滝を中央からこれも簡単に越す。
 最後は4mのまたまた石堤となる。
 中央を下の石堤と同じようにと登るが、乗り越すところには砂がそのまま山腹から連なっていて手がかりが無く、今日の中では一番緊張して最右端までトラバースして乗り越す。

 石堤の上ではもはや沢は形態は失せて広いカール状になり、僅かに登って右にトラバースすると直ぐにキャンプ場から続く仕事道に出て、その道もいくらも歩かないうちに御殿ヶ森を指し示す標識のところで歩道にでる。
 沢はこれで終了。

 御殿ヶ森の石祠2柱を見て、下って【丹沢山9.1km宮ヶ瀬1.9km】の標識から汁垂沢方向につながる山道に入る。
 この道は平坦な藪のない快適な道で思わずクロスカントリーでもしたくなるような一人の独占物にして絶対に他人には触らせたくはないと考える様な道である。
 そんなことを考えながら、途中に石祠1柱 _御殿ヶ森の石祠2柱とで一対を成すのではないかと思っている_ を見てずんずんと進んでいくと目の下に汁垂沢が広がる。

 いけない、
 今日は宮ヶ瀬ビジターセンター方向に行かなくては。
 こんな間違いを起こさないためには馬鹿なことを考える間に少しはアタリを見ろよ
 頭を使えよ
 ウグイスの『ホーホケキョ』にばっかり聞き取れていないで、少しは車の走行音を聞き出せよ。
 地図をもってしっかり方向を見定めればこんな間違いは起こさないが、
 まっいいか、
 暖かだし、日は高いし、なにより春だから。

 下りに入っていた道を登り返し、ビジターセンターへの下りに入り、487mPを踏むと道は整備された良い道となる。
 直進で下降すれば、道路に出てバスにジャスト間に合うと考えたが、この道は春の木トンネルの上を通過して汲沢ビオトークに出る。
 道路を見上げると本厚木へのバスがのどかに通り過ぎる。
 三叉路バス停で確認すると、次のバスまでは40分ほどあり、時間調整のため先程下ってきた487mPを登り返し、ビジターセンターまで周遊する。


自宅6:00〜バス6:10〜宮ヶ瀬三叉路6:44〜長者屋敷キャンプ場(ヒル沢入り口)7:21〜ヒル沢〜御殿ヶ森8:20〜汁垂沢方向尾根〜487mP〜汲沢ビオトーク(公園内)〜三叉路9:10〜497mP〜9:40ビジターセンター9:55〜バス〜千頭橋バス停10:30〜自宅10:45  2002/03/10 上着が邪魔になる暖かな快晴


頁トップへ  マシラのHP