マスキ嵐沢へ


行きでは


それが帰りには


次駅で乗り込んできた人等はクーラーの効いた車内に入ってホッとしたような顔をする人ばっかりなのに
濡れから乾ききっていないで乗った服に空調の冷風が当たって


 そんなだったのに駅から出て、駅前の赤信号が青に変わるのを待つ一分ぐらいで、街の景色がクールから白日の灼熱色に変わった。
 環境は全く変わっていないのに、そう感じるのはこちら側が変わっているからだ。
 鮎祭りを楽しむ人等で混み出した街。ねっとりと風が吹いて陽炎舞う。



 大滝口から直ぐの車止めで、沢歩きの支度を整えている人達に「どこに行くか」と尋ねれば「マスキ嵐沢へ」と返事があった。
 そこから少し行き、一軒小屋避難所への登り口にかかる手前で沢歩きの用意をしている二人もいて、この人等もマスキ嵐沢なのだそうな。 何か困ったことが生じても助けてもらえると思えると何か心強い。
 そして俺もマスキ嵐沢を歩く。
 すごい滝なんてない。巻き道にきついところもない。岩床の上をひたひたと行けば良い。
 快適かどうかは
 運動靴で行くと、平常時に水に磨かれていない岩が見た目以上に滑る。だから簡単に見えても、多少でも勾配があるなら、転んで滑ったりを考えると、無造作に行くわけにはいかなくて、しっかり乾いている岩面か、水に常時磨かれているかのどちらかを選んでいくことになる。 
 この沢ではそのどちらかがほぼフリーで選べるし、水の中を歩く場合も踝より深い水深とな場所などは小滝の滝つぼ周囲に限定される。
 だから暑い夏の日、涼を求めて歩くにはとても良い所ということになる。
 惰性のままに歩き、小滝を適当に巻いて、二股では水量の少ない右股に入る。出会いでは枯れていた水が一旦戻るが、それも再び減り、それからは滝のようなのはあったのか、無かったか、粗い細い岩床面が奥に伸びて、「あぁ ここっていつかも歩いた」と思いつつ、上り詰めれば稜線だ(権現山〜畔ヶ丸)。
 濃い踏み跡の道があり、俺はそれを登山道(西沢〜権現山)の一角と思い込んだ。
 さてさて、権現山〜西沢間の権現山の肩(西沢経路の分岐点)は右か左か。(帰宅後地形図で確認すると、登り詰めた岩床稜線から右へ80mが肩にあたっていた)
 右へ50m行ってから戻り、左に20m位で稜線通しの道と稜線左下の道に分かれた。

 現在地を明確に認識できなかったため、歩いているのが西沢経路の一角であろうとは考えても確信が持てなかった。そんなだから、歩き出して30m先で踏み跡道が小さく崩落しているのに面しただけで 
 「ここがそうならば モウスコシ歩き易いはずである。なのに道がない。だから、ここは予定のルートとは違う。おそらく方と山頂(権現山)の中間だろ」と思い込んだんだよな。

マスキあらし沢 岩床の沢

マスキあらし沢 岩床の沢 あそこまで行けば稜線

 稜線通りの道に乗り換える。
 濃く踏まれている。しかし登山道ほどではなく、細い個所もある。権現山〜西沢は登山道認定を取り消されて以降に整備されなくなった道だから、これは想定内だ。だが、下り勾配に道は進むはずなのに、やや登り勾配に道が進む。
 前方に小峰が近くになり、道が登りだすところで左に折れて下る出す経路があった。
 さすがに
 そこで目の前の小峰がP1079mであることに気が付いた。何回も歩いたことのある道だ。思いだしたぞ。

 鬼石沢(大滝沢本流)に着いて、そこの経路を歩き、途中で経路から沢床に降り、滝を二つ三つ下り、滝からのひょんぐり水を浴びながら見物して一軒屋避難小屋にでた。

 この小屋が新設されたころ(1970年頃)には木の香りに包まれた泊まりやすい小屋であって、雨棚などを登攀する際にも利用させてもらったが、いかんせん湿っぽい谷間にあり、出入扉が重く、ほとんどの時間において小屋が閉ざされることから空気の循環が少なく、特に梅雨から夏の期間はカビ臭が漂って3分と内部にとどまっていたくない。
 丹沢山中の避難小屋はあちらこちらで立て直されているが、東海自然歩道の一角であるとはいえ大滝口〜畔ヶ丸間歩道の整備も中途な現状では小屋の廃止はあっても更新は当分なさそうだ。


鬼石沢の滝を二つほど下る(経路すぐ近くにある)

雨棚を見る

 小屋からは最短経路で定番となっている地獄棚と雨棚を見に行く。
 危ないこと一切なしで、単純に滝下から眺め上げるだけ。
 雨棚下の前衛滝は釜はやや深く、岩のぬめりが強く、下りでは釜へのドボンを覚悟したが、水中に差し入れた靴がうまい具合に凸に引っかかっり腰下までの水で済んだ。
 なのに、地獄棚へ降りるナメ部で滑って水に押されて5mのナメをウォータースライダーをさせられ、山歩きでついた泥砂の自動洗浄はされられたのはちょっときつかった。
 その濡れたのが乾かないうちにバス電車に乗った。
 空調口から噴き出す冷風に当たらない所を選んで座ったつもりだが、それでも微風からは逃げられず、冷たく、早く下車して日に当たりたい。そう思った。

学童らが滝下で遊ぶ


自宅〜本厚木6:41〜松田7:23〜谷峨7:50〜大滝口入口8:15〜マスキ嵐沢出会8:50〜マスキ嵐沢〜稜線(権現山の肩)9:55〜P1079m下から10:10鬼ヶ石沢に下る10:20〜一軒小屋避難小屋10:40_45〜地獄棚下10:55〜雨棚下11:10〜学童クラブ水遊び11:40_45〜大滝口12:07〜谷峨12:47〜新松田13:07〜本厚木13:35〜自宅14:00 20190803 晴れ
頁トップへ  マシラのHP